泉町 (八王子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泉町 (八王子市)の意味・解説 

泉町 (八王子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 05:23 UTC 版)

日本 > 東京都 > 八王子市 > 泉町
泉町
泉町
泉町の位置
北緯35度40分27.27秒 東経139度18分7.15秒 / 北緯35.6742417度 東経139.3019861度 / 35.6742417; 139.3019861
日本
都道府県 東京都
市町村 八王子市
地域 西部地域
面積
[1]
 • 合計 0.43 km2
人口
2017年(平成29年)12月31日現在)[2]
 • 合計 3,229人
 • 密度 7,500人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
193-0814[3]
市外局番 042[4]
ナンバープレート 八王子
※座標は泉町会館付近

泉町(いずみちょう)は東京都八王子市の地名である。丁番を持たない単独町名であり、住居表示未実施区域[1]郵便番号は193-0814(八王子西郵便局管区)[3]

地理

八王子市役所の北西部に位置し、北浅川西岸の扇状地にあたる。地内には市営泉町団地・市営泉町南団地・泉町住宅・が整備され、住宅が多く存在する。南西部で北浅川上を中央自動車道が通過する。

北から東にかけて楢原町清川町、東で中野上町4丁目・元本郷町4丁目、南で横川町叶谷町、西で四谷町と接する。

河川

歴史

江戸時代においては下壱分方村(下一分方村とも)の一部であった。福岡部落について『部落問題・水平運動資料集成3巻』に1935年の地区調査票が掲載されており、それによれば戸数は148、人口は787で、大正表、靴工、日稼が主な職業だった[5]菊池山哉の著書『長吏と特殊部落』によると「農家も多いが、皮革業が盛大である。多摩郡第一の集団地で、百五十戸ばかり、日稼ぎ、行商もあり、宛然一つの町を形成している」という[6]

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、神奈川県南多摩郡下壱分方村が、大楽寺村、上壱分方村、横川村、弐分方村、川村、元八王子村と合併し、元八王子村が成立する。下壱分方村は元八王子村大字下壱分方となる。
  • 1955年昭和30年)4月1日 - 元八王子村が八王子市へ編入。元八王子村大字下壱分方が八王子市大字下壱分方へ移行。
  • 1956年(昭和31年)10月1日 - 町名変更により八王子市大字下壱分方の一部が泉町となる。

経済

企業

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
泉町 1,536世帯 3,229人

地域

施設

宗教

教育

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

番地 小学校 中学校
1901〜1903番地 八王子市立横川小学校 八王子市立横川中学校
その他 八王子市立元八王子東小学校 八王子市立四谷中学校

交通

道路

路線バス

名所・旧跡

  • 近代先覚者の碑 - 泉町会館の敷地にある石碑[7]。顕彰碑の上部に「先覚之碑」の文字が大きく刻まれ、その中央部に「近代日本史上劃期的偉業を記念」と記した説明板が嵌め込まれている[8]。「明治の初年維新革命の目的を完成し、永い封建の眞黒い幕を取り除く爲に、日本の先覚者達はこゝ柏木豊次郎氏邸に集うた。板垣退助石阪昌孝星亨村野常右ヱ門大江卓森久保作造景山英子、林副重等々外有名無名の人々、特に村内の先覚者八氏を交えて、自由と平等を基とする人民自らの政權を目指し、廣く教育に文化に宗教に産業に志を一にし、先駆的偉業が発足した近代日本史は、先ず元八王子より輝いた。一九五七年十一月三日撰文先覚者讃碑建設委員會」とある[8]

出身人物

脚注

  1. ^ a b 八王子市の町名と面積一覧(住居表示実施状況)”. 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。
  2. ^ a b 住民基本台帳 町丁別世帯数及び人口”. 八王子市 (2018年1月15日). 2018年1月15日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月15日閲覧。
  5. ^ a b c d 学術・研究 部落探訪(120)東京都八王子市泉町示現舎公式サイト。2022年3月26日閲覧。
  6. ^ a b 『長吏と特殊部落』209頁。2022年4月8日閲覧。
  7. ^ a b c d わがまち八王子探訪シリーズ「元八王子」、はちとぴ2020年涼風号No.45。
  8. ^ a b c d 宮橋國臣 関東(東京中心)の部落史調査4 - 5頁、関西大学人権問題研究室 室報(第45号2010.7)。2022年3月26日閲覧。
  9. ^ 通学区域一覧・通学区域図(町名別)”. 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。

参考文献

関連項目


「泉町 (八王子市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泉町 (八王子市)」の関連用語

泉町 (八王子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泉町 (八王子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泉町 (八王子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS