氷河融解と海面上昇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 氷河融解と海面上昇の意味・解説 

氷河融解と海面上昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:16 UTC 版)

地球温暖化に対する懐疑論」の記事における「氷河融解と海面上昇」の解説

南極グリーンランドなどに大量にある氷河氷床降雪融解均衡していれば一定量を保つが、この均衡崩れると海水準変動に繋がる。地球平均気温上昇する融解減少)が速まり、海面上昇要因となる一方で降水量降雪量も含む)が増加し海面低下の要因となるとされる。 (主張IPCCAR4時点全球気候モデルによる予測一部には、南極大陸内陸部降雪増えることで氷床増加して海面が下がると論じられている。(遠藤ら(2006)) の論文対し用語の定義間違って解釈し間違ったまま理論展開しているため誤った結論導かれているとの指摘がある。(反論南極大陸では内陸部氷床増加している部分もあるものの、大陸全体では氷量減少している。さらに近年氷床融解加速により、AR4見積もり以上に海面上昇速まる可能性指摘されている。(南極氷床南極の気候参照)。AR4時点全球気候モデルでは取り入れられていないが、西南極グリーンランド氷河流出速度加速海面上昇量顕著に促進するとされている、近年各国衛星観測結果からも南極氷床明らかに減少傾向示していると報告されている。AR4海面上昇量の予測には、当時知見不足を理由として、氷床等の流下速度変化織り込まれていない。また南極氷床の融解AR4記載数値よりも急速に発生する可能性があり、AR4記述楽観的すぎると指摘されてきた。実際にAR4以後予測より速い融解示唆する観測結果報告相次いでおり、海面上昇量AR4書かれた値の倍以上になる危険性指摘されている(海面上昇#南極氷床の融解参照)。 (主張2005年頃までの一部観測データわずかに気温低下傾向見られるので、南極グリーンランドの氷は寒冷化して増加するはずである。(反論地球平均気温とは点で測るものではないため、例えいくつかの観測点下がっていても全て下がっている訳ではないAR4集約され地球全体観測結果からは、地球全体してみれば気温上昇しているとされるAR4では最終的に南極気温上昇する予測され2008年には実際に気温上昇とそれに伴う異変報告されるようになった。 (主張AR4ヒマラヤ氷河消滅時期に関する記述誤り見つかったAR4参照)。(反論)(ヒマラヤ氷河群を含む)世界氷河群が後退していることに変わりはない。報告書結論揺るがない。 (主張海面上昇象徴として取り上げられるモルディブツバルでは、長期的に海水面変動していない、あるいは低下している。(反論世界中地質学的安定観測点データ明らかな上昇傾向を示す(右図)。ツバルで現在発生している問題は主に(地球規模よりも)ローカルな要因によるが、それにより今後予想される海面上昇に対して脆弱になっていると見られる

※この「氷河融解と海面上昇」の解説は、「地球温暖化に対する懐疑論」の解説の一部です。
「氷河融解と海面上昇」を含む「地球温暖化に対する懐疑論」の記事については、「地球温暖化に対する懐疑論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「氷河融解と海面上昇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氷河融解と海面上昇」の関連用語

氷河融解と海面上昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氷河融解と海面上昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球温暖化に対する懐疑論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS