妃英理とは? わかりやすく解説

妃英理

(毛利英理 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 15:37 UTC 版)

妃 英理
名探偵コナン』のキャラクター
作者 青山剛昌
演者 大塚寧々
高島雅羅
詳細情報
別名 毛利英理(戸籍上の本名)
愛称 法曹界の女王(クイーン)
性別 女性
職業 弁護士
配偶者 毛利小五郎(別居中の
子供 毛利蘭
国籍 日本
テンプレートを表示

妃 英理(きさき えり)は、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメなどのメディアミックス名探偵コナン』の作品に登場する架空の人物。戸籍上の本名は毛利英理[1]。アニメでの声優高島雅羅が担当する。ドラマでの俳優は大塚寧々が担当。

概要

毛利蘭の母親で、毛利小五郎の妻。職業は弁護士で、小五郎との夫婦喧嘩が原因で数年前より別居して個人事務所「妃法律事務所」を経営している。秘書に栗山緑がいる[注 1]。年齢は38歳[注 2]。誕生日は10月10日[2]江戸川コナン(工藤新一)と鈴木次郎吉と並んで誕生日が明かされている数少ない1人。

職務においては旧姓の「妃」を名乗るが、小五郎と離婚したわけではないため、戸籍名は「毛利英理」のままである[注 3]

名前の由来は「エラリー・クイーン[6]

人物

蘭たちの通う帝丹高校の出身で、新一の母親の工藤有希子とは小五郎と同じく同級生である。

黙っていても注目を集めるほどの美女であり、法廷での無敗記録を更新中の凄腕弁護士であることから「法曹界の女王(クイーン)」という異名を取る。頭髪は腰まで届く茶髪(アニメでは2003年[7]から2007年[8]まで黒髪)のロングヘアを、まとめてアップヘアにしている。なお、昼間に美容院へ通うことは仕事上難しいことから夜間に通っていたが、贔屓にしていた美容師が殺人を犯した際にアリバイの証人として利用されたことがある[9]

弁護士という仕事柄、日本語の横書き文書の読点に「、」ではなくコンマの「,」を用いる癖があり、誘拐された際には携帯電話メッセージアプリで自分に成りすます犯人の目をかいくぐるためにそれを活用している[10]。考えをまとめる際には音楽を聴く[11]。愛車は、ミニクーパー4速M/T)。ドラマの単発第3作のみ、相手に嘘をつかれると左目が痒くなるという職業病を患っている。

やや脇が甘いところがあり、 事務所が無防備に開扉された状態を付け込まれて離婚訴訟の裁判で敗訴した男達に逆恨みで誘拐された後、コナン(新一)から蘭を通じて注意されている[10]

初登場以降[12]、蘭や小五郎抜きでの単独登場は長らくなかったが、「博士の動画サイト」で動画サイトに投稿した映像で初めて単独で登場した[13]。劇場版には、第2作『14番目の標的』にて初登場。以降、第4作・第8作・第10作・第22作に登場(第8作以外は緑とセットで登場)している。第8作では誤ってコナンに時計型麻酔銃の麻酔針で眠らされた結果、小五郎に代わる形で探偵役を務めた。これは現時点で原作・アニメを通して唯一の事例である。

能力

民法刑法を暗唱できるきわめて明晰な頭脳を持ち[11][9][14]、高校1年の時に東都大学の入学試験を満点通過してハーバード大学への留学を薦められた[7]。コナンのアドバイスで事件を解決することもある[11][9]

身体能力も高く、小五郎から教わった一本背負いで犯人を返り討ちにしたことがある[12][注 4]

編み物が得意だが、料理に関しては家族や知人に恐怖されるほど壊滅的に下手である。原作での描写は少ないが劇場版では象徴的に描かれており、劇場版第2作『14番目の標的』では、かつて怪我の痛みを我慢しながら入念に作った料理を小五郎に食べさせたところ、あまりの不味さから「こんなもん作るくらいならさっさと寝てろ!」と酷評されたことに激怒し、その大喧嘩が別居の一因になったと語られている[注 5]。劇場版第4作『瞳の中の暗殺者』では、記憶喪失中の蘭に代わってビーフシチューを作ろうとしたところ、コナンは顔を真っ青にし、小五郎も逃亡を試みている。劇場版第22作『ゼロの執行人』エンディングでは小五郎に手料理を振る舞い、口論となる描写もあった。ドラマの単発第3作では、新一どころか蘭すらも食べるのを嫌がっていた。

嗜好

好物はジゴバのチョコレートで、過去に小五郎からプレゼントされたことがあるが、劇場版第2作『14番目の標的』ではそれを犯人に利用され、毒殺されかけている。

ゴロ」という名前の猫を飼っている。最初に飼っていたスノーシューが老齢で亡くなったため、現在は知り合いから譲り受けたロシアンブルーに同名を付けて飼っている[15][注 6]

家族・対人関係

小五郎とは幼馴染であり、大学在学中に結婚し、彼の外出時にネクタイを直してあげるほど円満な夫婦仲の家庭を築くが[16]、結婚から7年後に別居する。別居後は、たまに会っても互いに悪口を言い合い意地を張っているが、彼のことは内心で大切に想っており、助けを求められると多忙の中にあっても助けようとし、小五郎に依頼を紹介することもある[17]。結婚指輪を着け続けていることについては「うっとうしい男を近づけないための虫よけ」と語っており、砂浜で結婚指輪を無くしてしまった際には、わざと外して小五郎が気付くかを試すと偽ったが、後に小五郎が見付けていたことを知り彼を見直した[18]。蘭は両親の仲を取り持とうと何度も試みているが、小五郎のだらしなさや両者の意地っ張りな性格が災いし、いずれも失敗に終わっている。アニメオリジナルエピソードでは、電話口で弱気な部分を見せた小五郎に元気付ける言葉を送ったことがある[19][20]

一人娘である蘭のことは小五郎と同じく大切に想っているが、幼馴染と探偵には気をつけるように言っている[18][注 7]。また、蘭が記憶喪失になった際には、小五郎と協力してケアを懸命に行っている[21]

コナン(新一)にとっては、幼少時に蘭と共に厳しく叱られたことから、「体が無意識のうちに拒否反応を引き起こす」ほどに苦手な存在である[12]。なお、初登場の際にコナン(新一)は10年会っていなかったため、英理の顔を完全に忘れていた[12][注 8]。一方、英理は毛利家の居候であるコナンのことを可愛がっており、彼の正体が新一である事こそ知らないものの、初対面の時に見たコナンの推理力とそれを披露する威勢の良さから、普通の子供でないことを見抜いている。事件現場ではコナンの言葉に積極的に耳を傾け、彼と共に事件を推理したり情報を提供したりする。小五郎が普段から一変して冴え渡った推理を見せる「眠りの小五郎」についても、その正体がコナンであることこそ想定するまでに至っていないが、次第に小五郎が本当に推理しているのか疑いを強めている[5]

美人かつ頭脳派ということもあってライバルも多く、高校生時代には工藤有希子とミスコン対決を繰り広げた[7]。有希子とは張り合うことはあるものの、仲は非常に良好である[注 9]。アニメオリジナルストーリーでは、「検察のマドンナ」と評される検察官九条玲子と法廷の戦いを繰り広げている。玲子とは現在までに3回戦い、いずれも勝利して無敗記録を更新した。この法廷の戦いは、九条が無敗記録を更新し続ける英理にストップを掛けようとしたことが始まりである[23][24][25]

父親は小五郎の回想シーンに後ろ姿で登場している[26][注 10]。目暮とも顔馴染みだが、初登場時までは目暮が警部補の時に会ったのが最後だった[12]服部平次遠山和葉とは、現在のところOVA第2作の『16人の容疑者!?』以外に直接会っている描写が無いが、蘭が英理に平次の解決した事件について電話で話しているシーンは存在する[10]

『名探偵コナン50+ SDB』に記載されている作者インタビュー(174ページ)によると、黒ずくめの組織とは無関係である。

周囲からの呼称は、「英理おばさん(コナン[注 11])」、「お母さん(蘭)」、「英理(小五郎)」、「英理ちゃん(有希子[注 12])」、「妃先生(栗山)」、「妃弁護士(目暮警部)」、「英理さん(阿笠博士)」。

脚注

注釈

  1. ^ 本編初登場は、劇場版第2作『14番目の標的』。
  2. ^ 初登場時は37歳で、後に誕生日を迎えるエピソードが描かれた[2]
  3. ^ プロ野球チーム・ジャガーズのファンである英理のため、小五郎がジャガーズの投手だった能勢利三(声 - 石井康嗣)から「毛利英理さんへ」と書かれたサインボールを貰っている[3]。また、医療関係者に対しては戸籍上の毛利姓を名乗っている[4][5]
  4. ^ 本人は、小五郎のお陰で得たものは「娘の蘭と一本背負いぐらい」と語っている。
  5. ^ ただし、この発言は小五郎が英理の身体を気遣ったものであり、英理もそのことを理解はしている。
  6. ^ 名前の由来については、本人曰く「いつもゴロゴロしているから」らしいが、実際のところは夫の小五郎が由来なのではないかとコナンは推察している。
  7. ^ 小五郎と新一を重ね合わせたもの。小説版『工藤新一への挑戦状』では蘭が新一と将来結ばれることを望んでいる描写もある(「怪鳥伝説の謎」シリーズ第6話『第二の生贄』、単発最終話「白い部屋の秘密」)。『特別編』では蘭に「(結婚するなら)コナンくんみたいなしっかりした男性を選びなさいよ」と言っている[要ページ番号]
  8. ^ 現在のところ、原作・アニメでは別居後からコナンになるまでの間に新一と英理が会ったエピソードはないが、ドラマや小説では新一はコナンになる100日前に英理と一緒に旅行に出かけていたり、ゲーム『過去からの前奏曲(プレリュード)』では新一がコナンになる少し前の時期に起きた殺人事件の現場で偶然再会していたり(新一は英理の顔を完全に忘れていたため、結局事件解決後も英理の事を思い出せないまま別れ、コナンになった後もこの時の事件で英理と再会していた事をすっかり忘れていた。)、OVAでは英理の事務所を小学生時代の新一が訪れていたりする[22]
  9. ^ 『名探偵コナン30+ SDB』(98ページ)などの関連書籍でも「親友」と書かれている。
  10. ^ 主要キャラクターの祖父母が作中でキャラクターとして登場したことは一度もない。新一と蘭の祖父母については、作者は「考えてもいなかった」とのこと[27]
  11. ^ アニメでは「妃先生」と呼ぶ場合もある。
  12. ^ 「英理」と呼び捨てにする場合もある。

出典

  1. ^ Inc, Shogakukan. “妃英理のキャラクター&エピソード情報 | 名探偵コナン”. websunday.net. 2022年11月8日閲覧。
  2. ^ a b 単行本68巻File.2「妃英理の災難」 - File.4「最高の誕生日」(アニメ589話 - 590話「最悪な誕生日(バースデー)」)。
  3. ^ 単行本45巻File.6「秀吉の大返し」 - File.8「大空の裏道」(アニメ371話 - 372話「物言わぬ航路」)。
  4. ^ 単行本55巻File.10 - File.11「秘密の妃英理」(アニメ474話「妃英理弁護士の恋」)。
  5. ^ a b 単行本84巻File.6「ギスギスしたお茶会」 - File.8「高速の飛沫血痕」(アニメ770話 - 771話「ギスギスしたお茶会」)。
  6. ^ 単行本11巻カバーの作者コメントより。
  7. ^ a b c 単行本40巻File10「小五郎大失態」 - 41巻File3「闇の男爵夫人(ナイトバロニス)登場!」(アニメ333話 - 334話「似た者プリンセス」)。
  8. ^ アニメ489話「法廷の対決III 目撃者は検察官」(アニメオリジナル)。
  9. ^ a b c 単行本59巻File.2「音」 - File.4「力学とアリバイ」(アニメ505話 - 506話「弁護士妃英理の証言」)。
  10. ^ a b c 単行本93巻File.3「英理、増殖す」 - File.5「英理、SOS」(アニメ901話 - 902話「妃弁護士SOS」)
  11. ^ a b c 単行本27巻File.1「身から出た錆」 - File.3「思い切って…」(アニメ199話 - 200話「容疑者・毛利小五郎」)。
  12. ^ a b c d e 単行本11巻File.5「大事な人!?」 - File.7「二つの謎」(アニメ32話「コーヒーショップ殺人事件」)。
  13. ^ 単行本74巻File.2「動画サイト」 - File.4「歩美の痕跡」(アニメ656話 - 657話「博士の動画サイト」)。
  14. ^ 単行本62巻File.2「イカロスの翼」 - File.4「ケガの功名」(アニメ528話 - 529話「柔よく謎を制す」)。
  15. ^ 単行本51巻File.7「ロシアンブルー」 - File.8「ゴロはゴロでも!?」(アニメ445話「ロシアンブルーの秘密」)。
  16. ^ 単行本55巻File.6「月下」 - File.9「落日」(アニメ472話 - 473話「工藤新一少年の冒険」)。
  17. ^ 単行本14巻File.1「写真があった!!」 - File.8「もう一人の…」(アニメ96話「追いつめられた名探偵! 連続2大殺人事件」)。
  18. ^ a b 単行本17巻File.3「三つの謀」 - File.5「忘れちゃいない」(アニメ114話 - 115話「スキューバダイビング殺人事件」)。
  19. ^ アニメ540話 - 541話「毛利小五郎探偵廃業の日」(アニメオリジナル)。
  20. ^ 劇場版第10作『 探偵たちの鎮魂歌』。
  21. ^ 劇場版第4作『瞳の中の暗殺者』。
  22. ^ OVA『新一と蘭・麻雀牌と七夕の思い出』。
  23. ^ アニメ264話 - 265話「法廷の対決 妃vs小五郎」(アニメオリジナル)。
  24. ^ アニメ297話 - 298話「法廷の対決II 妃vs九条」(アニメオリジナル)。
  25. ^ アニメ606話 - 607話「法廷の対決IV 裁判員小林澄子」(アニメオリジナル)。
  26. ^ 単行本37巻File.2 - File.4「小五郎の選択」(アニメ305話 - 306話「見えない容疑者」)。
  27. ^ 『名探偵コナン30+SDB』 p.148

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妃英理」の関連用語

妃英理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妃英理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妃英理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS