正保城絵図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 正保城絵図の意味・解説 

正保城絵図

主名称: 正保城絵図
指定番号 30
枝番 0
指定年月日 1986.06.06(昭和61.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 歴史資料
ト書
員数 63
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 江戸幕府は、正保元年一六四四十二月二十五日諸国城郭実態把握するために国絵図郷帳とともに城絵図提出各藩命じた。これに応じて各藩献上したものが、もと江戸城内の紅葉山文庫伝来し、現在内閣文庫保管になる城絵図である。
 本図体裁は折仕立装で、一城一鋪に収め法量東西南北ともおよそ三~四メートル程である。料紙には厚手間似合紙用い、著色をもって描かれている。折り畳んだ際の仮表紙には原則として城名城主名等を書き、その上方に小字で「改一」、大字で「三」のように朱筆整理番号がある。
 図を広げると、その多くには城名提出され時の城主名の墨書が隅にあり、城郭外観・構造精細に描くほか、本丸等の間数井戸所在場所、石垣の高さや堀の深さなどの注記存している。城郭周辺では、城下町割明示し、その中の町名や社寺名等も書入れ、海や川にも水深注記がある。また、城より高地の山、丘陵などについてはその数値差を記している。
 六十三鋪のうち、他図と異なり徳島城之図には「正保三〈丙 / 戍〉年十一月朔日松平阿波守」と本図提出年紀がみえ、小田原城絵図間数注記等は金泥をもって記されている。また、山形城絵図の裏面には八ケからなる書付注記貼付され幕府絵図不備指摘したのである。さらに、丸亀城絵図は、著色を施さず、間数注記等もすべて貼紙書かれ提出時には築城途中であったことが判明する
 これらの城絵図は、江戸時代前期における各大名城の配置城下町状況詳しく記載し近世城郭研究上の根本史料として貴重である。


このページでは「国指定文化財等データベース」から正保城絵図を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から正保城絵図を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から正保城絵図を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正保城絵図」の関連用語

正保城絵図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正保城絵図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS