正俊寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正俊寺の意味・解説 

正俊寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 07:48 UTC 版)

正俊寺
本堂
所在地 大阪府枚方市長尾宮前2丁目2番1号
位置 北緯34度49分30.7秒 東経135度42分47.4秒 / 北緯34.825194度 東経135.713167度 / 34.825194; 135.713167
山号 長尾山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 慶安4年(1651年
正式名 長尾山菩提院正俊寺
文化財 十三重石塔
法人番号 4120005013015
テンプレートを表示

正俊寺(しょうしゅんじ)は、大阪府枚方市長尾宮前に所在する曹洞宗仏教寺院

十三重石塔が大阪府の有形文化財に登録されている。石塔には「嘉歴二年」(1327年)と刻まれ、鎌倉時代の作とされる。元は久貝家の領地だった讃良郡中野村(現四條畷市)の正法寺にあったものを移設したと伝わる[1]

歴史

慶安四年(1651年久貝正世が父の久貝正俊を弔う為に菩提寺として創建。

境内

年間行事

1月1日~3日 初参り
1月5日 大般若祈祷法会
3月 春彼岸会
4月8日 花祭り
5月(第3日曜) 春季法要
8月15日 送り火万燈供養
8月20日 御盆供養の法要
9月 秋彼岸会
11月3日 秋季法要
12月31日 除夜の鐘

脚注

  1. ^ 正俊寺(枚方市)(大阪再発見!)
  2. ^ a b c d 「正俊寺」『枚方市建造物調査報告III 枚方市の社寺建築』枚方市教育委員会、1994年3月31日、195-199頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正俊寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正俊寺」の関連用語

1
久貝正俊 百科事典
10% |||||

2
穂谷三之宮大明神年表録 ウィキペディア小見出し辞書
4% |||||

3
4% |||||

4
長尾駅 (大阪府) 百科事典
4% |||||

5
椿井文書 百科事典
2% |||||

6
枚方市 百科事典
0% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正俊寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正俊寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS