板垣公一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 14:50 UTC 版)
板垣 公一 (いたがき こういち、1947年11月12日 - ) は、山形県山形市在住の日本の実業家、アマチュア天文家。株式会社豆の板垣代表取締役社長。アマチュア天文家としては、新天体ハンター・特に超新星発見数の国内最多記録・世界2位の記録を持つ、世界有数の超新星ハンターとして知られる。
人物
日本大学山形高等学校卒業後[1]、栃木県の菓子会社で修行後、家業に就く。株式会社豆の板垣は「板垣のピーナッツ」で山形県内で良く知られており、同社が豆菓子のミニパックを、国内業界で最初に取り入れたのは板垣の発案である[要出典]。
山形市の蔵王山中にある私設板垣天文台の他に、冬場の山形の悪天候を避けるため栃木県塩谷郡高根沢町に山形から遠隔操作が可能な第2観測所を所有している。
初期の彗星捜索
池谷薫による池谷彗星 (C/1963 A1) の発見に刺激を受けて彗星捜索を始め、1968年4月25日に多胡・本田・山本彗星 (C/1968 H1) を発見した。この彗星は急に明るくなったため多くの独立発見者がいた[2][3]中で、板垣の発見は最初だったが、報告が遅れたため、彗星に板垣の名は付かなかった。その後の捜索では成果が上がらなかった。
また、1994年7月のシューメーカー・レヴィ第9彗星の木星衝突前後から太陽系小天体の地球衝突が問題となり、NASA等の公的機関による彗星・小惑星の積極的な探索が行われるようになったことから、アマチュア天文家による第一発見は稀なものとなった[2]。板垣自身も「木星に彗星が突入した「あの大事件」を境にアマチュアが彗星を発見するのはとても困難になりました。」と語っている[4]。
超新星ハンターとして
同県内河北町のアマチュア天文家岡崎清美の影響を受け、[要出典]2000年から主な捜索対象を超新星に切り替えた。超新星の観測に重点を移して以降の活躍は驚異的なものであり、2015年末時点での個人での発見数は、世界歴代5位[5][6][注 1]となった。 2016年から超新星の発見の認定システムが変更されて以降[7]、研究機関による捜索ペースが急上昇してからもハイペースで板垣による発見が続き、2023年1月時点では個人での発見数は世界2位となっている[5][8][注 2]。また、これまで日本人が発見した超新星の半数以上が板垣によるものである[5]。
2006年に発見した超新星SN 2006jcは、自身が2004年に発見した増光天体と同じ星であることが明らかになり、同一天体が異なる二度の爆発を起こすという初めての実例で、恒星の進化に関するモデルの見直しに大きな影響を与えた。この発見による研究論文は、九州大学大学院の山岡均助教と共著の扱いで英国の学術誌「ネイチャー」に掲載された。世界的に高く評価されたこの発見がきっかけとなり、2007年8月30日、山形大学より同大学初となる名誉博士号を授与された[9]。
2010年には広島大学宇宙科学センターと東京大学数物連携宇宙研究機構の研究チームにより、2005年に発見した超新星SN 2005czが、質量の小さい、いわゆる「軽い星」の爆発であったことが明らかになった。本来、質量が太陽の8-12倍の「軽い星」が超新星爆発を起こす恒星の中でも最も多いと考えられていたが、これらに由来するはずのスペクトル波を示す爆発は発見されてこなかった。理論上、最も多く存在するはずの爆発が全く観測されないことで、天文学理論そのものに影響を与えかねなかった。この研究によって、現在の理論が大筋で正しいことが検証された。これまでに同種の超新星が発見されていなかったのは、SN 2005czの観測で確認された、予想以上に暗いこと、急速に減光すること、が原因の一部だろうと考えられている。この研究論文は「ネイチャー」に掲載され、板垣も発見者として連名されている[10]。
2011年11月8日には、NHK BSプレミアムの宇宙番組「コズミックフロント」で、1時間にわたって板垣の超新星ハンティングを取り上げた内容が放送されている[11]。タイトルは「超新星を見つけ出せ! Itagakiの挑戦」であった[11]。
2014年12月13日に、くじら座の銀河 NGC 309 に通算100個目となる超新星の候補天体を発見した。12月16日にはそのスペクトル線からIb型の超新星であることが確認された[12]。このニュースを伝えるAstronomer's Telegramの末尾には、100個目の超新星発見を祝福するメッセージが添えられた[12]。
2015年12月7日には一晩で30分間程の間に、3個の超新星を発見した。これで同年だけでの超新星発見数は14個となったが、1年間でなく総計でも14個以上の超新星発見記録を持つ日本人は、板垣自身の他は串田麗樹(1991年から2004年までの14年間で計14個発見)のみである。
超新星以外の発見
一度は諦めた彗星捜索も、金田宏の助力を得て2008年から再開し[13]、同年9月10日、わし座とみずがめ座の境界付近で13等級の彗星を発見した。この彗星は、110年以上の間見失われていたジャコビニ彗星 (D/1896 R2) の再発見であることが専門家の指摘により判明した[14]。さらに2009年3月14日には新彗星 (C/2009 E1) をくじら座に発見した。板垣彗星と命名されたこの彗星は、工藤・藤川彗星 (C/2002 X5) 以来約6年ぶりに国内で発見された新彗星となった[15]。
2010年1月5日にりょうけん座のNGC 4214近傍にて超新星の候補天体を発見し、SN 2010Uとして一時は超新星と認められたが、後に超新星ではなく、高光度青色変光星が爆発的な増光現象を起こした擬似的超新星であることが判明した[16]。2010年5月31日に発見し、一時は超新星と認められたSN 2010dnも、後にSN 2010Uと同種の現象であることが判明した。
2015年には国立天文台の田実晃人、大阪教育大学、名古屋大学、京都産業大学などの研究チームにより、2013年に発見したいるか座新星がリチウムを大量に生成していることが確認された。リチウムはビッグバン時に生成されるとともに、恒星のなかや新星、超新星、星間空間などさまざまな場所でつくられると推定されており、新星爆発はその有力候補の1つとして挙げられていたが、今までその証拠がなかった。今回の観測によって強固な裏付けが得られ、ビッグバンから現在に至る物質進化モデルが大枠で正しいことが示されることとなった[17]。
2023年1月8日にNGC2713に15.7等級の超新星を発見したと報告し、一時はAT 2023cyとして登録されたが、翌日板垣によって超新星ではなく小惑星(29934) 1999 JL46だったと誤報告として訂正されている。なお同じ夜に超新星SN 2023crも発見しており、こちらは本物の超新星であることが確認されている[18]。
受賞歴
- 2003年 - 山形市長賞
- 2006年 - 文部科学省 ナイスステップな研究者
- 2008年 - 日本天文学会天文功労賞[19]
- 2008年 - 山形県科学技術賞
- 2009年 - エドガー・ウィルソン賞
その他、毎年日本天文学会より天体発見賞を受賞している。
発見した新天体の一覧
超新星
| 番号 | 名前 | 発見日 | 星座 | 銀河 | 発見時光度 | タイプ |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2001bq | 2001年5月17日 | おとめ座 | NGC 5534 | 15.9 | II |
| 2 | 2001gd | 2001年11月24日 | りょうけん座 | NGC 5033 | 16.5 | IIb |
| 3 | 2003cg | 2003年3月21日 | ろくぶんぎ座 | NGC 3169 | 14.4 | Ia |
| 4 | 2003ed | 2003年5月3日 | りょうけん座 | NGC 5303A | 15.2 | II |
| 5 | 2003ia | 2003年9月15日 | かんむり座 | NGC 6109 | 17.3 | Ia |
| 6 | 2003iy | 2003年10月20日 | りゅう座 | NGC 6143 | 16.8 | II? |
| 7 | 2004A | 2004年1月9日 | ヘルクレス座 | NGC 6207 | 15.7 | II |
| 8 | 2004B | 2004年1月12日 | エリダヌス座 | IC 390 | 17.8 | Ia |
| 9 | 2004aw[注 3] | 2004年3月20日 | しし座 | NGC 3997 | 15.8 | Ic |
| 10 | 2004dj | 2004年7月31日 | きりん座 | NGC 2403 | 11.2 | IIP |
| 11 | 2004eo | 2004年9月17日 | いるか座 | NGC 6928 | 17.8 | Ia |
| 12 | 2004ez | 2004年10月16日 | こじし座 | NGC 3430 | 17.8 | II |
| 13 | 2005ab | 2005年2月5日 | りょうけん座 | NGC 4617 | 16.7 | II |
| 14 | 2005ad | 2005年2月6日 | くじら座 | NGC 941 | 17.4 | II |
| 15 | 2005cz | 2005年7月17日 | りゅう座 | NGC 4589 | 16.0 | Ib |
| 16 | 2005dp | 2005年8月27日 | うしかい座 | NGC 5630 | 16.0 | ? |
| 17 | 2006bp | 2006年4月9日 | おおぐま座 | NGC 3953 | 16.7 | II |
| 18 | 2006ch | 2006年5月9日 | ペガスス座 | NGC 7753 | 16.5 | Ia |
| 19 | 2006dy | 2006年7月25日 | うしかい座 | NGC 5587 | 16.6 | Ia |
| 20 | 2006ep[注 4] | 2006年8月30日 | アンドロメダ座 | NGC 214 | 17.8 | Ib/c |
| 21 | 2006et | 2006年9月3日 | くじら座 | NGC 232 | 16.1 | Ia |
| 22 | 2006gi | 2006年9月18日 | りゅう座 | NGC 3147 | 16.3 | Ib |
| 23 | 2006gs | 2006年9月22日 | おおぐま座 | NGC 3977 | 17.0 | II |
| 24 | 2006jc | 2006年10月10日 | やまねこ座 | UGC 4904 | 13.8 | Ib/c? |
| 25 | 2006my | 2006年11月9日 | かみのけ座 | NGC 4651 | 15.3 | II |
| 26 | 2006ov | 2006年11月24日 | おとめ座 | M61 (NGC 4303) | 14.9 | II |
| 27 | 2006qp | 2006年11月25日 | うしかい座 | NGC 5735 | 17.1 | IIb |
| 28 | 2007B | 2007年1月5日 | ペガスス座 | NGC 7315 | 16.7 | Ia |
| 29 | 2007C | 2007年1月7日 | おとめ座 | NGC 4981 | 15.9 | Ib |
| 30 | 2007af | 2007年3月1日 | おとめ座 | NGC 5584 | 15.4 | Ia |
| 31 | 2007cd | 2007年4月27日 | おとめ座 | NGC 5174 | 17.5 | ? |
| 32 | 2007gi | 2007年7月31日 | おおぐま座 | NGC 4036 | 16.3 | Ia |
| 33 | 2007gw | 2007年8月24日 | おおぐま座 | NGC 4161 | 16.7 | II |
| 34 | 2007kj | 2007年10月2日 | ペガスス座 | NGC 7803 | 17.4 | Ib/c |
| 35 | 2008B | 2008年1月2日 | うしかい座 | NGC 5829 | 16.4 | IIn |
| 36 | 2008R | 2008年1月27日 | エリダヌス座 | NGC 1200 | 15.5 | Ia |
| 37 | 2008ax[注 5] | 2008年3月4日 | りょうけん座 | NGC 4490 | 16.1 | IIP |
| 38 | 2008bt[注 6] | 2008年4月14日 | うみへび座 | NGC 3404 | 16.6 | Ia |
| 39 | 2008dv | 2008年7月1日 | カシオペヤ座 | NGC 1343 | 18.2 | Ic |
| 40 | 2008fv | 2008年9月27日 | りゅう座 | NGC 3147 | 16.5 | ? |
| 41 | 2008gz | 2008年11月5日 | コップ座 | NGC 3672 | 16.2 | II |
| 42 | 2008hz | 2008年11月26日 | アンドロメダ座 | (未確定) | 18.2 | Ia |
| 43 | 2008ij | 2008年12月19日 | りゅう座 | NGC 6643 | 15.9 | II |
| 44 | 2008in | 2008年12月26日 | おとめ座 | M61 (NGC 4303) | 14.9 | II |
| 45 | 2009N | 2009年1月24日 | おとめ座 | NGC 4487 | 16.6 | IIP |
| 46 | 2009ds | 2009年4月28日 | コップ座 | NGC 3905 | 16.8 | Ia |
| 47 | 2009fu | 2009年6月1日 | アンドロメダ座 | NGC 846 | 15.7 | Ia |
| 48 | 2009ga | 2009年6月9日 | ペガスス座 | NGC 7678 | 16.2 | IIP |
| 49 | 2009gf | 2009年6月15日 | うしかい座 | NGC 5525 | 16.1 | Ia |
| 50 | 2009hi | 2009年7月10日 | ペガスス座 | NGC 7647 | 18.0 | Ia |
| 51 | 2009im | 2009年8月24日 | エリダヌス座 | NGC 1355 | 15.6 | Ia |
| 52 | 2009js[注 7] | 2009年10月11日 | おひつじ座 | NGC 918 | 17.2 | II |
| 53 | 2009kr | 2009年11月6日 | うさぎ座 | NGC 1832 | 16.0 | II |
| 54 | 2009md | 2009年12月4日 | しし座 | NGC 3389 | 16.5 | II |
| 55 | 2009mh | 2009年12月12日 | しし座 | NGC 3839 | 16.6 | Ia |
| 56 | 2009nk | 2009年12月31日 | おとめ座 | NGC 5491 | 17.0 | Ia |
| 57 | 2010ai[注 8] | 2010年3月11日 | かみのけ座 | PGC 126792 | 16.9 | Ia |
| 58 | 2010cp | 2010年5月9日 | おとめ座 | NGC 4877 | 17.5 | Ia |
| 59 | 2010cr | 2010年5月15日 | おとめ座 | NGC 5177 | 17.0 | ? |
| 60 | 2010dq | 2010年6月3日 | うお座 | NGC 57 | 17.3 | Ia |
| 61 | 2010gv | 2010年8月9日 | りゅう座 | SDSS J175822.33 + 504733.1 | 16.4 | Ia |
| 62 | 2010he | 2010年8月20日 | エリダヌス座 | NGC 1120 | 17.6 | Ia |
| 63 | 2010hh[注 9] | 2010年9月2日 | ヘルクレス座 | NGC 6524 | 18.1 | Ia |
| 64 | 2010ki | 2010年12月2日 | うお座 | 2MASX J23160991 - 0214004 | 16.9 | Ia |
| 65 | 2010kp | 2010年12月8日 | きりん座 | 2MASX J04034059 + 7045116 | 17.9 | II |
| 66 | 2010kx | 2010年12月19日 | ちょうこくしつ座 | NGC 7645 | 17.5 | ? |
| 67 | 2011B | 2011年1月7日 | きりん座 | NGC 2655 | 15.8 | Ia |
| 68 | 2011ap | 2011年2月21日 | ヘルクレス座 | IC 1277 | 18.3 | IIn |
| 69 | 2011ek | 2011年8月4日 | おひつじ座 | NGC 918 | 16.4 | Ia |
| 70 | 2011fi | 2011年8月27日 | うさぎ座 | NGC 1954 | 17.8 | II |
| 71 | 2011fp | 2011年8月29日 | うお座 | NGC 57 | 17.9 | Ia |
| 72 | 2011gc[注 10] | 2011年8月6日 | ヘルクレス座 | PGC 1651633 | 17.7 | IIP |
| 73 | 2011hk[注 11] | 2011年10月31日 | くじら座 | NGC 881 | 16.1 | Ia |
| 74 | 2011im | 2011年11月26日 | みずがめ座 | NGC 7364 | 18.5 | Ia |
| 75 | 2011iy | 2011年12月9日 | おとめ座 | NGC 4984 | 12.7 | Ia |
| 76 | 2012bo | 2012年3月27日 | からす座 | NGC 4726 | 16.4 | II |
| 77 | 2012cu | 2012年6月14日 | おとめ座 | NGC 4772 | 16.3 | Ia |
| 78 | 2012cw | 2012年6月14日 | ろくぶんぎ座 | NGC 3166 | 16.5 | Ic |
| 79 | 2012gb | 2012年10月31日 | とかげ座 | IC 5193 | 16.4 | Ia |
| 80 | 2012ho | 2012年12月6日 | みずがめ座 | MCG -01-57-21 | 15.6 | IIP |
| 81 | 2013bu | 2013年4月21日 | ペガスス座 | NGC 7331 | 16.6 | II |
| 82 | 2013cc | 2013年4月28日 | きりん座 | NGC 1961 | 17.0 | II |
| 83 | 2013fa | 2013年8月25日 | いるか座 | NGC 6956 | 16.2 | Ia |
| 84 | 2013fs | 2013年10月7日 | ペガスス座 | NGC 7610 | 16.5 | IIP |
| 85 | 2013ge | 2013年11月8日 | しし座 | NGC 3287 | 16.8 | Ic |
| 86 | 2013gn | 2013年11月16日 | うしかい座 | NGC 5557 | 15.3 | Ia |
| 87 | 2013hg | 2013年12月10日 | かみのけ座 | (未確定) | 16.9 | Ia |
| 88 | 2013hl | 2013年12月13日 | しし座 | NGC 3910 | 16.7 | Ia |
| 89 | 2013hq | 2013年12月13日 | とかげ座 | NGC 7276 | 17.1 | Ia |
| 90 | 2013hu | 2013年12月28日 | コップ座 | NGC 3693 | 17.4 | IIP |
| 91 | 2014F | 2014年1月11日 | りゅう座 | NGC 6667 | 16.8 | II |
| 92 | 2014G | 2014年1月14日 | おおぐま座 | NGC 3448 | 15.6 | IIn |
| 93 | 2014ai[注 12] | 2014年3月23日 | やまねこ座 | NGC 2832 | 16.8 | Ia |
| 94 | 2014aj | 2014年3月24日 | きりん座 | UGC 3252 | 17.3 | Ia |
| 95 | 2014cx | 2014年9月2日 | くじら座 | NGC 337 | 15.6 | II |
| 96 | 2014dg | 2014年9月11日 | きりん座 | UGC 2855 | 15.4 | Ia |
| 97 | 2014dm | 2014年9月27日 | エリダヌス座 | NGC 1516A | 16.5 | Ia |
| 98 | 2014dt | 2014年10月29日 | おとめ座 | M61 (NGC 4303) | 13.6 | Ia-pec |
| 99 | PSN J04561965-1548027[注 13] | 2014年11月14日 | うさぎ座 | IC 2104 | 16.1 | Ia |
| 100 | 2014ef | 2014年12月13日 | くじら座 | NGC 309 | 17.9 | Ib |
| 101 | 2015A | 2015年1月9日 | こじし座 | NGC 2955 | 16.6 | Ia |
| 102 | PSN J10491665-1938253[注 13] | 2015年2月20日 | うみへび座 | PGC 32373 | 16.8 | IIP |
| 103 | 2015K | 2015年4月25日 | ペガスス座 | NGC 7712 | 16.3 | Ic |
| 104 | 2015M | 2015年5月13日 | かみのけ座 | (未確定) | 17.2 | Ia-91T |
| 105 | PSN J22460504-1059484[注 13] | 2015年7月10日 | みずがめ座 | NGC 7371 | 16.7 | Ib |
| 106 | 2015ab | 2015年7月10日 | おひつじ座 | NGC 938 | 17.3 | Ia |
| 107 | PSN J02513304+3730434[注 13] | 2015年7月12日 | ペルセウス座 | KUG248+373 | 17.0 | Ib/c |
| 108 | 2015ae | 2015年8月6日 | ペガスス座 | NGC 7753 | 17.3 | II |
| 109 | 2015ba | 2015年11月28日 | うしかい座 | IC 1029 | 16.7 | II |
| 110 | PSN J10520833+3256394[注 13] | 2015年9月27日 | こじし座 | NGC 3430 | 17.0 | IIb or Ib |
| 111 | 2015bd | 2015年12月7日 | しし座 | NGC 3662 | 15.9 | Ia-91T |
| 112 | PSN J12265018+1615496[注 13] | 2015年12月7日 | かみのけ座 | CGCG 099-053 | 18.7 | Ia |
| 113 | PSN J15502534+1856075[注 13] | 2015年12月7日 | へび座 | NGC 6004 | 17.3 | Ia |
| 114 | 2015bf | 2015年12月12日 | ペガスス座 | NGC 7653 | 17.3 | IIn |
| 115 | 2016W | 2016年1月20日 | アンドロメダ座 | NGC 946 | 17.0 | Ia |
| 116 | 2016ajf | 2016年2月18日 | ペルセウス座 | NGC 1278 | 16.9 | Ia-91bg |
| 117 | 2016bkv | 2016年3月21日 | おおぐま座 | NGC 3184 | 17.2 | II |
| 118 | 2016eqa | 2016年8月5日 | ペルセウス座 | 無名銀河 | 17.8 | Ia-91bg |
| 119 | 2016esm | 2016年8月7日 | ぎょしゃ座 | UGC 3375 | 17.7 | Ia |
| 120 | 2016fov | 2016年8月31日 | ヘルクレス座 | 無名銀河 | 17.2 | Ia-pec |
| 121 | 2016gsd | 2016年9月29日 | おひつじ座 | 無名銀河 | 17.7 | II |
| 122 | 2016jag | 2016年12月23日 | てんびん座 | MCG-01-39-005 | 15.2 | Ib |
| 123 | 2017hr | 2017年1月6日 | かみのけ座 | 無名銀河 | 17.5 | Ia |
| 124 | 2017cjb | 2017年3月23日 | おとめ座 | NGC 4779 | 15.9 | II |
| 125 | 2017czd | 2017年3月12日 | うしかい座 | UGC 9567 | 15.5 | II |
| 126 | 2017dzs | 2017年5月11日 | ペガスス座 | UGC 12655 | 16.4 | Ia |
| 127 | 2017erp | 2017年6月13日 | てんびん座 | NGC 5861 | 16.8 | Ia |
| 128 | 2017gww | 2017年9月26日 | うお座 | NGC 7816 | 17.9 | II |
| 129 | 2017ijx | 2017年11月21日 | おおぐま座 | NGC 3410 | 16.9 | Ia |
| 130 | 2017ivu | 2017年12月11日 | へび座 | NGC 5962 | 15.4 | IIP |
| 131 | 2017jbj | 2017年12月20日 | くじら座 | NGC 259 | 16.9 | II |
| 132 | 2018gv | 2018年1月15日 | とも座 | NGC 2525 | 16.5 | Ia |
| 133 | 2018iq | 2018年1月19日 | やまねこ座 | NGC 2746 | 17.0 | Ia |
| 134 | 2018zd | 2018年3月2日 | きりん座 | NGC 2146 | 17.8 | IIn |
| 135 | 2018aaz | 2018年3月6日 | こじし座 | NGC 3158 | 18.3 | Ia-91bg |
| 136 | 2018enb | 2018年8月2日 | ペガスス座 | NGC 7101 | 16.7 | Ia |
| 137 | 2018hna | 2018年10月22日 | おおぐま座 | UGC 7537 | 16.3 | II |
| 138 | 2018imd | 2018年11月14日 | おとめ座 | UGC 4697 | 15.5 | Ia |
| 139 | 2018imf | 2018年11月14日 | おとめ座 | PGC 42710 | 15.8 | IIP |
| 140 | 2019np | 2019年1月9日 | こじし座 | NGC 3254 | 17.8 | Ia |
| 141 | 2019uo | 2019年1月17日 | おおぐま座 | UGC 7020 | 18.2 | II |
| 142 | 2019yc | 2019年1月22日 | くじら座 | NGC 201 | 16.7 | II |
| 143 | 2019fya | 2019年5月24日 | ペガスス座 | NGC 7549 | 16.3 | I |
| 144 | 2019qyk | 2019年9月25日 | おおぐま座 | UGC 5604 | 16.0 | Ia |
| 145 | 2019vju | 2019年11月23日 | コップ座 | NGC 3514 | 17.0 | Ia |
| 146 | 2019vsq | 2019年11月29日 | やまねこ座 | NGC 2308 | 17.9 | II |
| 147 | 2019yvq | 2019年12月28日 | りゅう座 | NGC 4441 | 16.7 | Ib/c |
| 148 | 2020ad | 2020年1月1日 | うみへび座 | IC 4351 | 16.9 | II |
| 149 | 2020ue | 2020年1月12日 | りゅう座 | NGC 4636 | 15.0 | Ia |
| 150 | 2020bij | 2020年1月29日 | うみへび座 | NGC 3463 | 17.5 | II |
| 151 | 2020bio | 2020年1月29日 | りょうけん座 | NGC 5371 | 16.7 | ? |
| 152 | 2020cui | 2020年2月17日 | コップ座 | WISE J112212.83 - 073443.7 | 16.9 | IIn |
| 153 | 2020ekk | 2020年3月11日 | ヘルクレス座 | UGC 10528 | 17.4 | II |
| 154 | 2020gdw | 2020年4月10日 | おとめ座 | NGC 5111 | 15.8 | Ia |
| 155 | 2020lkb | 2020年5月30日 | さんかく座 | NGC 582 | 17.2 | II |
| 156 | 2020nvb | 2020年7月1日 | おとめ座 | NGC 4457 | 13.0 | Ia |
| 157 | 2020uxz | 2020年10月5日 | うお座 | NGC 514 | 16.5 | Ia |
| 158 | 2020abgq | 2020年11月30日 | おとめ座 | NGC 4454 | 16.3 | Ia |
| 159 | 2021bge | 2021年1月27日 | くじら座 | UGC 2505 | 16.8 | II |
| 160 | 2021fxy | 2021年3月17日 | おとめ座 | NGC 5018 | 16.9 | Ia |
| 161 | 2021hpr | 2021年4月2日 | りゅう座 | NGC 3147 | 17.7 | Ia |
| 162 | 2021pfu | 2021年6月9日 | うお座 | UGC 557 | 16.9 | II |
| 163 | 2021vaz | 2021年8月5日 | きりん座 | NGC 1961 | 17.5 | II |
| 164 | 2022ame | 2022年1月27日 | ろ座 | NGC 1255 | 17.3 | II |
| 165 | 2022ewj | 2022年3月19日 | しし座 | NGC 3367 | 17.3 | II |
| 166 | 2022hrs | 2022年4月16日 | おとめ座 | NGC 4667 | 15.0 | Ia |
| 167 | 2022xlp | 2022年10月13日 | おおぐま座 | NGC 3938 | 17.0 | Ia |
| 168 | 2022xxf | 2022年10月17日 | しし座 | NGC 3705 | 15.5 | Ic |
| 169 | 2022zzz | 2022年11月12日 | かみのけ座 | WISEA J122325.69+164307.6 | 17.9 | II |
| 170 | 2022aedu | 2022年12月31日 | ペガスス座 | NGC 7769 | 16.9 | |
| 171 | 2023cr | 2023年1月8日 | ろ座 | ESO 419-G003 | 16.2 | II |
| 172 | SN 2023ixf | 2023年5月19日 | おおぐま座 | M101 | 14.9 | II |
| 173 | 2023vvl | 2023年10月26日 | きりん座 | UGC 3717 | 16.5 | II |
| 174 | 2023wcr | 2023年10月31日 | りゅう座 | NGC 4363 | 16.0 | II |
| 175 | 2023xtg | 2023年11月14日 | くじら座 | NGC 682 | 18.1 | Ia |
| 176 | 2023zgx | 2023年12月9日 | おとめ座 | DDO 142 | 16.9 | Iax |
| 177 | 2024gy | 2024年1月4日 | おとめ座 | NGC 4216 | 16.3 | Ia |
| 178 | 2024ws | 2024年1月12日 | きりん座 | NGC 2550A | 17.8 | Il |
新星
| 番号 | 名前 | 発見日 | 星座 | 発見時光度 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | V1721 Aql | 2008年9月22日 | わし座 | 14.0 |
| 2 | V2672 Oph | 2009年8月16日 | へびつかい座 | 10.0 |
| 3 | KT Eri | 2009年11月25日 | エリダヌス座 | 8.1 |
| 4 | V5591 Sgr | 2011年6月26日 | いて座 | 10.2 |
| 5 | V339 Del | 2013年8月14日 | いるか座 | 6.8 |
| 6 | V1830 Aql | 2013年10月28日 | わし座 | 13.8 |
| 7 | V556 Ser | 2013年11月24日 | へび座 | 12.3 |
| 8 | V5669 Sgr | 2015年9月27日 | いて座 | 9.9 |
| 9 | V1831 Aql | 2015年10月5日 | わし座 | 12.4 |
| 10 | V5855 Sgr | 2016年10月20日 | いて座 | 10.7 |
| 11 | V3662 Oph | 2017年5月8日 | へびつかい座 | 13.6 |
| 12 | V1707 Sco | 2019年9月15日 | さそり座 | 11.0 |
| 13 | V606 Vul | 2021年7月16日 | こぎつね座 | 12.0 |
| 14 | TCP J17583414-2652300 | 2023年5月16日 | いて座 | 12.0 |
| 15 | V4370 Oph | 2024年3月10日 | へびつかい座 | 10.9 |
系外新星
発見した天の川銀河外の新星の一覧 (独立発見を含む) [24][25][26][27]。
| 番号 | 名前 | 発見日 | 星座 | 銀河 | 発見時光度 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2002年10月5日 | アンドロメダ座 | M110 | 16.4 | |
| 2 | M31N 2005-06a | 2005年6月17日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.5 |
| 3 | M31N 2006-04a | 2006年4月28日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.7 |
| 4 | M31N 2006-06a | 2006年6月1日 | アンドロメダ座 | M31 | 18.0 |
| 5 | M31N 2006-08a | 2006年8月15日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.9 |
| 6 | M31N 2006-09a | 2006年9月3日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.5 |
| 7 | M31N 2006-09c | 2006年9月18日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.6 |
| 8 | M33N 2006-09a | 2006年9月30日 | さんかく座 | M33 | 16.6 |
| 9 | M31N 2006-10b | 2006年10月31日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.6 |
| 10 | M31N 2006-11a | 2006年11月25日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.5 |
| 11 | M31N 2007-02d | 2007年02月24日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.7 |
| 12 | M31N 2007-07c | 2007年07月23日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.7 |
| 13 | M31N 2007-10a | 2007年10月5日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.0 |
| 14 | M31N 2007-11c | 2007年11月13日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.1 |
| 15 | M31N 2007-11e | 2007年11月28日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.5 |
| 16 | M31N 2007-12c | 2007年12月14日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.8 |
| 17 | M31N 2008-09c | 2008年09月22日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.3 |
| 18 | M31N 2008-11a | 2008年11月4日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.1 |
| 19 | M31N 2009-08b | 2009年8月14日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.5 |
| 20 | M31N 2009-10a | 2009年10月3日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.1 |
| 21 | M31N 2009-10b | 2009年10月11日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.1 |
| 22 | M31N 2010-09a | 2010年9月4日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.2 |
| 23 | M31N 2010-10c | 2010年10月16日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.4 |
| 24 | M31N 2011-10d | 2011年10月20日 | アンドロメダ座 | M31 | 15.9 |
| 25 | M31N 2012-06g | 2012年6月26日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.4 |
| 26 | M31N 2013-09d | 2013年9月24日 | アンドロメダ座 | M31 | 18.2 |
| 27 | M31N 2014-12a | 2014年12月05日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.9 |
| 28 | M33N 2014-12a? | 2014年12月27日 | さんかく座 | M33 | 17.2 |
| 29 | M31N 2015-04a | 2015年4月29日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.4 |
| 30 | M31N 2017-01e | 2017年1月31日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.8 |
| 31 | M31N 2017-07d | 2017年7月20日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.0 |
| 32 | AT 2017ggo | 2017年8月20日 | アンドロメダ座 | M110 | 17.4 |
| 33 | M31N 2017-09e? | 2017年9月24日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.8 |
| 34 | AT 2018A | 2017年12月22日 | カシオペヤ座 | NGC147 | 17.2 |
| 35 | M31N 2018-02a | 2018年2月7日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.7 |
| 36 | M31N 2018-07a | 2018年7月1日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.4 |
| 37 | M31N 2018-07b | 2018年7月12日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.3 |
| 38 | M31N 2018-08b | 2018年8月13日 | アンドロメダ座 | M31 | 19.0 |
| 39 | M31N 2018-08d | 2018年8月21日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.9 |
| 40 | M33N 2019-01a | 2019年1月5日 | さんかく座 | M33 | 17.1 |
| 41 | M31N 2019-01e | 2019年1月28日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.5 |
| 42 | M31N 2019-06a | 2019年6月25日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.0 |
| 43 | M31N 2019-07b | 2019年7月2日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.8 |
| 44 | M31N 2019-08a | 2019年8月4日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.4 |
| 45 | M31N 2019-09a | 2019年9月2日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.0 |
| 46 | M31N 2020-06a | 2020年6月20日 | アンドロメダ座 | M31 | 17.1 |
| 46 | M31N 2021-03b | 2021年3月8日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.1 |
| 47 | M31N 2021-11b | 2021年11月14日 | アンドロメダ座 | M31 | 18.7 |
| 48 | M31N 2022-02a | 2022年2月16日 | アンドロメダ座 | M31 | 16.0 |
脚注
注釈
- ^ 2015年末時点 1位 278個 パケット (Tim Puckett)、2位 150個 ボールズ (Tom Boles:英国)、3位 132個 モナード (Berto Monard:南ア)、4位 123個 ツビッキー(Fritz Zwicky:スイス)、5位 107個 ニュートン (Jack Newton)、6位 114個 板垣、7位 96個 パーカー (Stuart Parker:ニュージーランド)
- ^ 2023年1月現在 1位 327個 パケット (Tim Puckett)、2位 171個 板垣、3位 158個 ニュートン (Jack Newton)、4位 150個 ボールズ (Tom Boles:英国)、5位 136個 モナード (Berto Monard:南ア)、6位 128個 パーカー (Stuart Parker:ニュージーランド) 、7位 123個 ツビッキー(Fritz Zwicky:スイス)
- ^ ボールズと独立発見
- ^ Lick Observatory Supernova Survey と独立発見
- ^ リック天文台のMostardi, Li, アレクセイ・フィリペンコと独立発見
- ^ Lick Observatory Supernova Survey と独立発見
- ^ Lick Observatory Supernova Survey と独立発見
- ^ Zheng 他と独立発見
- ^ Lick Observatory Supernova Surveyと独立発見[20]
- ^ Ciabattari, Donati, Fornaciariと独立発見[21]
- ^ 広瀬洋治と独立発見
- ^ Duncan Forbes他と独立発見
- ^ a b c d e f g 符号は付いていないが、スペクトル観測から超新星と確認された[5]
出典
- ^ 『読売年鑑 2016年版』読売新聞社、2016年3月1日、393頁。ISBN 978-4643160017。
- ^ a b “板垣公一|とても静かな場所”. 三菱自動車. 2014年11月19日閲覧。
- ^ 関勉. “思い出の彗星 多胡・本田・山本彗星”. 関勉のホームページ. 2014年11月19日閲覧。
- ^ “板垣公一さん、25個の超新星発見を振り返る”. AstroArts (2006年11月13日). 2014年1月18日閲覧。
- ^ a b c d e “日本人が発見した超新星一覧”. 国立天文台 (2023年1月14日). 2023年1月14日閲覧。
- ^ a b “List of Supernovae”. IAU Central Bureau for Astronomical Telegrams. IAU. 2022年10月21日閲覧。
- ^ “超新星命名の新システムについて”. IAU (2016年1月1日). 2023年1月14日閲覧。
- ^ “Search”. IAU (2023年1月14日). 2023年1月14日閲覧。
- ^ “山形大学、板垣公一さんに名誉博士号を授与”. アストロアーツ (2007年9月3日). 2021年10月21日閲覧。
- ^ “ついに発見、「軽い」星の重力崩壊型超新星 ー星の標準理論を検証ー”. 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (2010年5月10日). 2014年1月18日閲覧。
- ^ a b “「超新星を見つけ出せ! Itagakiの挑戦」”. NHK (2011年11月8日). 2016年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月6日閲覧。
- ^ a b “Spectroscopic Classification of PSN J00563965-0954028 as a Type Ib supernova and ASASSN-14ma as a Type II supernova”. The Astronomer's Telegram (2014年12月16日). 2014年12月16日閲覧。
- ^ ““幻”のジャコビニ彗星を発見 山形のアマ天文家板垣公一さん”. 山形新聞 (2008年9月12日). 2011年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月18日閲覧。
- ^ “板垣さんと金田さん、見失われた彗星を111年ぶりに発見”. AstroArts (2008年9月11日). 2020年1月17日閲覧。
- ^ “国内では6年ぶり、板垣さんが新彗星を発見!”. AstroArts (2009年3月16日). 2014年1月18日閲覧。
- ^ “板垣さん発見の超新星らしき天体は、変光星だった”. AstroArts (2010年2月8日). 2014年1月18日閲覧。
- ^ “板垣さん発見の新星でわかった、宇宙のリチウム合成工場”. AstroArts (2015年2月19日). 2016年1月2日閲覧。
- ^ “TNS”. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “日本天文学会天文功労賞受賞者”. 日本天文学会. 2015年1月22日閲覧。
- ^ “板垣さん、ヘルクレス座の銀河に超新星2010hhを独立発見”. AstroArts (2010年9月3日). 2014年11月25日閲覧。
- ^ “板垣さんがヘルクレス座の超新星2011gcを独立発見”. AstroArts (2011年9月30日). 2014年11月25日閲覧。
- ^ “山形の天体”. 南陽天文愛好会. 2014年11月27日閲覧。
- ^ “CBAT List of Novae in the Milky Way”. IAU Central Bureau for Astronomical Telegrams. IAU. 2014年11月27日閲覧。
- ^ “日本人が発見した天の川銀河外の新星一覧”. 国立天文台 (2020年12月31日). 2021年1月3日閲覧。
- ^ David Bishop (2015年1月2日). “Extragalactic Novae”. The Astronomy Section of the Rochester Academy of Sciences. 2015年1月5日閲覧。
- ^ “M33 novae catalog”. W. Pietsch. 2022年10月25日閲覧。
- ^ “M31 (apparent) optical nova catalogue”. W. Pietsch. 2022年10月25日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 板垣公一のページへのリンク