板垣修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 板垣修の意味・解説 

板垣修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 02:05 UTC 版)

1970年

板垣 修(いたがき おさむ、1907年2月26日[1] - 1987年11月19日[1][2])は、日本外交官

来歴・人物

宮城県仙台市出身[1]。1931年高等試験外交科、行政科試験に合格[1]。翌32年東京帝国大学法学部政治学科卒業、外務省に入省[1]。英国、中国などに勤務し、南京の中華民国大使館勤務中に終戦を迎える[1]。1946年以降、外務省管理局経済部総務課長、総務局資料課長、同局総務課長、中国連絡調整事務局長、貿易局長、経済審議庁審議官を務める[1]

その後、香港総領事、通産省通商局長、外務審議官、アジア局長を経て1959年7月ノルウェー大使に就任[1]。1962年5月フィリピン大使、65年2月インド大使、66年8月カナダ大使、69年5月中華民国(台湾)大使を歴任した後、72年3月に退官[1]。同年12月国交の途絶えた台湾との交流の窓口である交流協会理事長に就任、76年5月退任[1]。翌年4月、勲一等瑞宝章を受ける[1]

栄典

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『日本人物レファレンス事典 政治・外交篇<近現代>あ〜そ』「板垣修」の項
  2. ^ 『新版 日本外交史辞典』43頁。
  3. ^ 中野文庫 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧

参考文献

  • 外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会『新版 日本外交史辞典』山川出版社、1992年
  • 『日本人物レファレンス事典 政治・外交篇<近現代>あ〜そ』日外アソシエーツ、2014年
先代
牛場信彦
通商産業省通商局長
1954年 - 1956年
次代
松尾泰一郎
先代
新設
交流協会理事長
1972年 - 1974年
次代
木村四郎七



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板垣修」の関連用語

板垣修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板垣修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板垣修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS