橋本恕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橋本恕の意味・解説 

橋本恕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/13 07:21 UTC 版)

橋本 恕(はしもと ひろし、1926年大正15年〉4月7日 - 2014年平成26年〉4月6日)は、日本外交官。駐中華人民共和国特命全権大使を歴任。徳島県鳴門市出身。位階従三位

人物

天皇訪中

駐中国特命全権大使であった1991年11月28日、外相副総理であった渡辺美智雄宛ての極秘電報「天皇御訪中(本使意見具申)」で、「中国は明年の国交正常化20周年に際し、官民あげて天皇訪中を切望し、これが実現すれば名実ともに日中間の戦後は終わり友好協力の新時代が確固不動になると強い期待を表明している」と天皇訪中の実現を強く訴えた[1]

また、天皇訪中の実現のため、政界工作やマスコミ工作を行った[2]。橋本は1992年6月26日共同通信社社長の犬養康彦と面会。橋本は北京支局の記事を挙げて「意図的に天皇訪中をぶち壊そうとしているとしか考えられない。北京の他の各紙もそう言っている」と話し、「中国の党も政府も全く問題にしていない対日民間賠償、従軍慰安婦の問題などを、これでもか、これでもかと針小棒大にアラーミングに書きたてている。共同通信の社長としてどう考えるのか?」と迫り、「天皇訪中をぶち壊すためプレス・キャンペーンを続けるつもりなら、中国側は支局閉鎖とか、特派員の国外退去とかの措置に出ると思う。その際、大使館としては助けることはできないと覚悟してほしい」と述べたことが外務省の外交文書より明らかになっている[3]

略歴

同期

  • 波多野敬雄(学習院長、国連大使)
  • 井口武夫(東海大教授、駐ニュージーランド大使)
  • 北村汎(外務審議官
  • 羽澄光彦(中南米局長)
  • 加藤吉弥(駐ベルギー大使、欧亜局長)
  • 茂木良三(駐ハンガリー大使)

脚注

参考文献

  • 交詢社 第69版 『日本紳士録』 1986年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本恕」の関連用語

橋本恕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本恕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本恕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS