鈴木榮作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 13:31 UTC 版)
鈴木 榮作(すずき えいさく、1879年〈明治12年〉2月15日[1] - 1940年〈昭和15年〉6月2日[2])は、明治・大正期日本の外交官。香港総領事や、シドニー総領事を務めた。
人物
靜岡県出身。1900年高等商業学校(現一橋大学)本科卒業[1][3]。1902年外交官領事官試験合格[1]、外交官補任官[4]。群山理事庁理事官[1]、ニューヨーク総領事代理などを経て[5]、1908年シンガポール領事[1]。1910年南京領事[6]。1912年待命領事(外務大臣官房記録課臨時勤務)[7]。1916年外務大臣官房会計課長心得兼務[8]。1917年香港総領事、高等官三等[9]。1921年シドニー総領事[10]。1925年依願退官[4]。
親族
妻のふみは室田義文貴族院議員の三女。外交官の古谷重綱は義兄[11]。
栄典
- 1902年 従七位[1]
- 1915年 聖マウリッツィオ・ラザロ勲章第四等[12]
- 1916年 従五位[13]
- 1921年 正五位[14]
- 1923年 勲三等瑞宝章[15]
- 1925年 従四位[16]
- 1925年 正四位[4]
脚注
- ^ a b c d e f “鈴木榮作 (第4版[大正4(1915)年1月]の情報)”. 日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース. 名古屋大学大学院法学研究科. 2025年1月29日閲覧。
- ^ 「永眠會員氏名錄」『會員名簿』 昭和16年用、如水會、1940年11月、514頁。NDLJP:1899297。
- ^ 東京商科大学一覧 昭和2年度
- ^ a b c 元大使館参事官鈴木栄作外一名特旨叙位ノ件
- ^ 加太 宏邦荷風の周縁世界編制 : 銀行時代の荷風をめぐって
- ^ 官報 1910年11月15日
- ^ 官報 1912年07月24日
- ^ 官報 1916年10月16日
- ^ 官報 1917年07月17日
- ^ 官報 1921年04月23日
- ^ “室田義文 (第4版[大正4(1915)年1月]の情報)”. 日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース. 名古屋大学大学院法学研究科. 2025年1月29日閲覧。
- ^ 1915年12月14日
- ^ 大使館二等書記官鈴木栄作外一名叙位ノ件/海軍兵曹長宮村哲治
- ^ 総領事鈴木栄作外五名叙位ノ件
- ^ 逓信技師山本幸男外二百七十九名叙勲ノ件
- ^ 大使館参事官鈴木栄作叙位ノ件
|
|
|
- 鈴木榮作のページへのリンク