村上義温とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村上義温の意味・解説 

村上義温

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 02:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

村上 義温(むらかみ よしあつ、1889年明治22年)4月22日[1] - 1954年昭和29年)10月20日[2])は、日本外交官。駐ペルー公使

経歴

石川県出身。1910年(明治43年)、神戸商業高等学校(現在の神戸大学)を卒業し、翌年に外交官及領事官試験に合格した[3]上海に領事官補として赴任し、以後大使館三等書記官、領事関東都督府事務官外務事務官・帝都復興院書記官などを歴任し、その間、長春南京ニューヨークイギリスに勤務した[3]1924年大正13年)より香港総領事、ハンブルク総領事を務め、1931年(昭和6年)からはトルコ大使館参事官となった[3]1933年(昭和8年)に駐ペルー公使に任命され、1935年(昭和10年)からは駐エクアドル公使を、1936年(昭和11年)からは駐ボリビア公使を兼ねた[3]

脚注

  1. ^ 大衆人事録 1937.
  2. ^ 外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会『新版 日本外交史辞典』山川出版社、1992年、994頁。
  3. ^ a b c d 人事興信録 1939.

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第12版(下)』人事興信所、1939年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版』帝国秘密探偵社、1937年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上義温」の関連用語

村上義温のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上義温のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上義温 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS