北村隆則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北村隆則の意味・解説 

北村隆則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 02:28 UTC 版)

北村 隆則(きたむら たかのり、1946年11月15日 - )は、日本外交官香港総領事や、駐ギリシャ特命全権大使香港中文大学教授を務めた。

人物・経歴

佐賀県出身[1]。1970年長崎大学経済学部卒業[2]。1972年慶應義塾大学大学院経済学研究科修了[3]外務省入省[2]。1976年ハーバード大学大学院修了、M.A.地域研究[4]。1986年在香港日本国総領事館領事[2]

1989年外務省経済協力局調査計画課長。1990年外務大臣官房儀典官[5]。1992年在フィリピン日本国大使館参事官。1995年在ギリシャ日本国大使館参事官[2]。1998年在中国日本国大使館公使[5]。2000年国際協力事業団企画・評価部長。2002年日本国際問題研究所主任研究員[2]

2004年香港総領事[6]、香港日本語教育研究会名誉顧問[7]。2006年駐ギリシャキプロス特命全権大使[2]。2010年香港中文大学アジア太平洋研究所教授[4]。2013年アゴーラ・ホスピタリティー・グループ取締役。2015年香港中文大学客員教授[5]。2021年瑞宝中綬章受章[8]。2023年香港中文大学名誉フェロー[9]

出典

  1. ^ 挨 拶佐賀大学
  2. ^ a b c d e f 本部便り瓊林会
  3. ^ 顧問・理事 - 香港三田会 ホームページ
  4. ^ a b Graduate School of - Integrated Sciences for Global Society九州大学
  5. ^ a b c アゴーラホスピタリティーグループ有価証券報告書-第85期(2022/01/01-2022/12/31)
  6. ^ 北村隆則・新総領事が着任アジア経済ニュース2004年4月28日
  7. ^ 日本学刊 第10号 2006年6月香港日本語教育研究会
  8. ^ 春の叙勲受章者毎日新聞 2021/4/29
  9. ^ cuhk logo 香港中文大學 日本研究學系
先代
高橋利弘
国際協力事業団企画・評価部長
2000年 - 2002年
次代
深田博史



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北村隆則のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北村隆則」の関連用語

北村隆則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北村隆則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北村隆則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS