門司 健次郎 (もんじ けんじろう、1952年 (昭和27年)9月22日 - 、66歳)は日本 の外交官 。外務省 広報文化交流部 長を経て、駐カナダ 特命全権大使 (在加大使館 )。
人物
福岡県 北九州市 生まれ。
1975年(昭和50年)東京大学法学部 を卒業し、外務省 入省。フランス 語研修(フランス 留学)。在外では在オーストラリア日本大使館 、在ベルギー 日本大使館、在イギリス 日本大使館、欧州連合 日本政府代表部 などに勤務。本省では条約局国際協定課長、総合外交政策局安全保障政策課長、2003年(平成15年)より外務省条約局 審議官 。防衛庁 防衛参事官 (国際担当)を経て、2007年(平成19年)3月から駐イラク 特命全権大使 。2008年(平成20年)7月より外務省大臣官房広報文化交流部 長、2010年(平成22年)8月から駐カタール 特命全権大使。2013年(平成25年)9月からユネスコ 日本政府代表部特命全権大使 。2015年(平成27年)2月17日駐カナダ 特命全権大使兼国際民間航空機関 日本政府代表部特命全権大使[1] 。
日本酒を広める活動をしており、1996年(平成8年)から日本酒輸出協会顧問、2008年(平成20年)日本酒造青年協議会第3回「酒サムライ」叙任[2] 。
息子の門司健吾は週刊少年ジャンプ の編集者[3] 。
同期
著作
「イラク情勢--大使のみたままに」中東研究. 2008・09(2) (通号 501) [2008.10]
「オールジャパンで売り込む「日本」 (特集 魅力ある日本の発信をめざして 日本を売り込む!) 」外交フォーラム. 22(7) (通号 252) [2009.7]
「日本酒は「世界酒」になり得るか」日本醸造協会誌. 104(11) [2009.11]
脚注
外部リンク
在カナダ日本大使(2015年/平成27年-)
全権公使
公使館開設
徳川家正 :1929年-1934年
加藤外松:1935年-1937年
富井周 :1938年-1940年
吉沢清次郎 :1940年-1942年
引揚げ
全権大使
大使館開設
井口貞夫 :1952年-1954年
松平康東 :1954年-1957年
萩原徹:1957年-1961年
牛場信彦 :1961年-1964年
島津久大 :1964年-1966年
板垣修 :1966年-1969年
近藤晋一:1969年-1972年
西山昭:1972年-1975年
奈良靖彦 :1975年-1978年
須磨未千秋:1978年-1981年
御巫清尚:1981年-1984年
菊地清明:1984年-1986年
大川美雄:1986年-1988年
北村汎:1988年-1990年
溝口道郎:1990年-1993年
中平立:1993年-1995年
田島高志:1995年-1998年
内田勝久:1998年-2001年
法眼健作 :2001年-2005年
沼田貞昭:2005年-2007年
西田恒夫 :2007年-2010年
石川薫 :2010年-2013年
奥田紀宏 :2013年-2015年
門司健次郎 :2015年-2017年
石兼公博 :2017年-
先代:
木曽功
ユネスコ日本政府代表部大使
2013年(平成25年)
- 2015年(平成27年)
次代:
佐藤地
先代:
山本忠通
外務省広報文化交流部長
2008年(平成20年)
- 2010年(平成22年)
次代:
村田直樹
先代:
堀江正彦
防衛参事官 (国際担当)
2004年(平成16年)
- 2007年(平成19年)
次代:
辻優
在カタール日本大使 (2010年/平成22年 - 2013年/平成25年)
全権大使(クウェート駐在)
全権大使(ドーハ駐在)
在イラク日本大使 (2007年/平成19年 - 2008年/平成20年)
全権公使
隈部種樹:1939年-1940年
宮崎申郎:1941年
全権大使
河崎一郎:1960年-1961年
八木正男:1961年-1964年
深井龍雄:1965年-1968年
吉村又三郎:1968年-1972年
島静一:1973年-1977年
伊達邦美:1977年-1979年
加賀美秀夫:1980年-1982年
木村敬三:1982年-1985年
村角泰 :1985年-1989年
中村泰三:1989年-1990年
片倉邦雄 :1990年-1991年
閉鎖
鈴木敏郎 :2004年-2006年
山口寿男 :2006年-2007年
門司健次郎 :2007年-2008年
小川正二 :2008年-2010年
長谷川晋 :2010年-2012年
高岡正人 :2012年-2013年
梨田和也 :2013年-2015年
岩井文男(英語版 ) :2015年-2018年
橋本尚文:2018年-