門司健次郎とは? わかりやすく解説

門司健次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/28 13:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

門司 健次郎(もんじ けんじろう、1952年(昭和27年)9月22日 - 、66歳)は日本外交官外務省広報文化交流部長を経て、駐カナダ特命全権大使在加大使館)。

人物

2015年(平成27年)10月29日ガードナー国際賞授賞式にてガードナー財団理事長ジョン・ダークス(左端)、東京工業大学栄誉教授大隅良典(左から2人目)、ガードナー財団議長ローン・ティレル(右端)と

福岡県北九州市生まれ。

1975年(昭和50年)東京大学法学部を卒業し、外務省入省。フランス語研修(フランス留学)。在外では在オーストラリア日本大使館、在ベルギー日本大使館、在イギリス日本大使館、欧州連合日本政府代表部などに勤務。本省では条約局国際協定課長、総合外交政策局安全保障政策課長、2003年(平成15年)より外務省条約局審議官防衛庁防衛参事官(国際担当)を経て、2007年(平成19年)3月から駐イラク特命全権大使。2008年(平成20年)7月より外務省大臣官房広報文化交流部長、2010年(平成22年)8月から駐カタール特命全権大使。2013年(平成25年)9月からユネスコ日本政府代表部特命全権大使。2015年(平成27年)2月17日駐カナダ特命全権大使兼国際民間航空機関日本政府代表部特命全権大使[1]

日本酒を広める活動をしており、1996年(平成8年)から日本酒輸出協会顧問、2008年(平成20年)日本酒造青年協議会第3回「酒サムライ」叙任[2]

息子の門司健吾は週刊少年ジャンプの編集者[3]

同期

著作

  • 「イラク情勢--大使のみたままに」中東研究. 2008・09(2) (通号 501) [2008.10]
  • 「オールジャパンで売り込む「日本」 (特集 魅力ある日本の発信をめざして 日本を売り込む!) 」外交フォーラム. 22(7) (通号 252) [2009.7]
  • 「日本酒は「世界酒」になり得るか」日本醸造協会誌. 104(11) [2009.11]

脚注

  1. ^ 「ユネスコ代表部大使に佐藤前外務報道官」日本経済新聞2015/2/17
  2. ^ (日本語) 「酒サムライ」叙任者の紹介”. 酒サムライ公式ウェブサイト. 2011年4月9日閲覧。
  3. ^ Twitter - @takashipom @hazuma”. takashi murakami (2012年2月8日). 2012年4月23日閲覧。

外部リンク

先代:
木曽功
ユネスコ日本政府代表部大使
2013年(平成25年)
- 2015年(平成27年)
次代:
佐藤地
先代:
山本忠通
外務省広報文化交流部長
2008年(平成20年)
- 2010年(平成22年)
次代:
村田直樹
先代:
堀江正彦
防衛参事官(国際担当)
2004年(平成16年)
- 2007年(平成19年)
次代:
辻優




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門司健次郎」の関連用語

門司健次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門司健次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門司健次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS