戸田一雄とは? わかりやすく解説

戸田一雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 05:01 UTC 版)

とだ かずお
戸田 一雄
生誕 1941年2月
大阪府
出身校 滋賀大学経済学部
職業 実業家教育者
テンプレートを表示

戸田 一雄(とだ かずお、1941年2月 - )は、日本実業家教育者文化学院理事長、元松下電器産業代表取締役副社長。

来歴

1941年大阪府に生まれる。1964年滋賀大学経済学部を卒業後、松下電器産業(現パナソニック)入社。同社常務取締役、専務取締役、副社長、社長代行、顧問を経て、2009年より文化学院理事長。この間、松下電器産業電化・住設社社長、パナソニックAVCネットワーク社社長、松下電工取締役、アスクル社外取締役、国際ユニヴァーサルデザイン協議会議長、松下国内マーケティング大学学長、文化学院校長などを歴任。また、2007年からは京都工芸繊維大学と母校の滋賀大学で特任教授を務めている。

人物・評価

戸田の人物と経営者としての評価を的確に表したものとして、大河原克行の以下の文章を引用する。

振り返れば、中村改革には無くてはならない存在がいた。それは副社長の戸田一雄氏だ。大鉈を振るう中村社長の改革を、社内にしっかりと説明し、経営と現場のクッション役を務めたのが戸田副社長だ。温和なキャラクターとともに、徹底したこだわりを貫く戸田副社長の存在は、中村改革を推進する上で重要な役割を果たしたのは、社内では共通した認識。「電産と電工の統合は、戸田副社長の存在抜きには実現しなかった」という声もあるほどだ。 — 大河原克行のデジタル家電 -最前線-[1]

年譜

  • 1941年 - 大阪府にて出生
  • 1964年 - 滋賀大学経済学部卒業
  • 1964年 - 松下電器産業入社
  • 1997年 - 松下電器産業常務取締役(代表取締役)
  • 1999年 - 松下電器産業専務取締役(代表取締役)、電化・住設社社長
  • 2000年 - パナソニックAVCネットワーク社社長
  • 2002年 - 国際ユニヴァーサルデザイン協議会議長
  • 2003年 - 松下電器産業取締役副社長(代表取締役)
  • 2004年 - 松下電工取締役
  • 2005年 - 松下電器産業社長代行
  • 2006年 - 松下電器産業顧問、松下国内マーケティング大学学長
  • 2007年 - 文化学院校長、滋賀大学・京都工芸繊維大学特任教授、アスクル社外取締役
  • 2009年 - 文化学院理事長

脚注

関連人物

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸田一雄」の関連用語

戸田一雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸田一雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸田一雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS