アミロライドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 複素環式化合物 > アミロライドの意味・解説 

アミロリド

分子式C6H8ClN7O
その他の名称アミロリド、Amiloride、3,5-Diamino-6-chloro-N-(aminoiminomethyl)-2-pyrazinecarboxamide、アミプラミジン、Amipramidin、グアナムプラジン、MK-870、Guanamprazine、3,5-Diamino-6-chloro-N-(diaminomethylene)pyrazinecarboxamide、N-(Diaminomethylene)-3,5-diamino-6-chloropyrazine-2-carboxamide、アミロライド
体系名:3,5-ジアミノ-6-クロロ-N-(アミノイミノメチル)ピラジン-2-カルボアミド3,5-ジアミノ-N-(アミノイミノメチル)-6-クロロピラジン-2-カルボアミド3,5-ジアミノ-N-(アミノイミノメチル)-6-クロロ-2-ピラジンカルボアミド、3,5-ジアミノ-6-クロロ-N-(アミノイミノメチル)-2-ピラジンカルボキサミド、3,5-ジアミノ-6-クロロ-N-(ジアミノメチレン)ピラジンカルボアミド、N-(ジアミノメチレン)-3,5-ジアミノ-6-クロロピラジン-2-カルボアミド


アミロライド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/24 07:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アミロライド
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 Midamor
Drugs.com monograph
胎児危険度分類
  • US: B
法的規制
投与方法 Oral
薬物動態データ
生物学的利用能 Readily absorbed, 15–25%
血漿タンパク結合 ~23%
代謝 Nil
作用発現 2 hours (peak at 6–10 hours, duration ~24 hours)
半減期 6 to 9 hours
排泄 Urine (20–50%), feces (40%)
識別
CAS番号
2016-88-8 
ATCコード C03DB01 (WHO)
PubChem CID: 16231
IUPHAR/BPS 2421
DrugBank DB00594 
ChemSpider 15403 
UNII 7M458Q65S3 
KEGG D07447  
ChEBI CHEBI:2639 
ChEMBL CHEMBL945 
化学的データ
化学式 C6H8ClN7O
分子量 229.627 g/mol
テンプレートを表示

アミロライド(英:amiloride)とはカリウム保持性利尿薬のひとつ。ピラジン環とグアニジン構造がアミド結合で結びついた構造を持つ。CAS登録番号は [2016-88-8]。

アミロライドは腎上皮ナトリウムイオンチャネルを阻害することにより利尿作用を示す。このため、水溶液をに作用させると塩味が感じられなくなるという性質を持つ(その他に酸味も抑制される)[1]

2015年現在、日本では認可されていない。

関連項目

参考文献、脚注

  • 伊藤勝昭ほか編集 『新獣医薬理学 第二版』 近代出版 2004年 ISBN 4-87402-101-8
  1. ^ 小林三智子, 岡田幸雄, 戸田一雄、「アミロライドの塩味抑制効果」『日本調理科学会大会研究発表要旨集』 2005年 17巻 平成17年度日本調理科学会大会, セッションID:1D-a3, p.16, doi:10.11402/ajscs.17.0.16.0, 日本調理科学会



アミロライドと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アミロライド」の関連用語

アミロライドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アミロライドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアミロライド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS