未開通区間についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 未開通区間についての意味・解説 

未開通区間について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 20:42 UTC 版)

阪神高速5号湾岸線」の記事における「未開通区間について」の解説

六甲アイランド北出入口 - 名谷JCT未開通のため、3号神戸線に次ぐ阪神間第二ルートとしての機能は不完全である。湾岸線住吉浜神戸線摩耶もしくはハーバーハイウェイ経由して京橋の間で乗り継ぎ制度実施されている。排気ガス騒音による公害元凶とされる大型車湾岸線誘導するため、公害等調整委員会あっせんに基づき料金200割り引くロードプライシング試行されたが、見るべき成果得られなかった。 8期の駒ヶ南出入口 - 名谷JCT水底トンネルを含む長大トンネル計画されており、費用面・技術面運用面(危険物積載車両水底トンネル通行できない)での困難さ予想されるまた、9期六甲アイランド北出入口 - 駒ヶ南出入口特定重要港湾である神戸港横断する港湾関係者との調整進まず2009年平成21年3月まで都市計画決定さえされていなかった。そのため、並行するハーバーハイウェイ活用する案も候補として上がったが、活用する場合容量不足になるなどの問題が多い。2003年平成15年)に9期についての検討を行う大阪湾岸道路有識者委員会設立され2005年平成17年1月までに16回の委員会開いて提言をまとめた。この提言受けて同年2月兵庫県都市計画手続き開始し2009年平成21年3月都市計画決定した。しかし同年内に自民党から民主党へ政権交代が起こると、民主党政権掲げたコンクリートから人へ」の大号令のもと全国各地公共事業中止凍結され当道路も例外ではなく事実上棚上げ態となった。 自民党政権復活した後の2014年平成26年)に入り神戸市内の六甲アイランド東灘区) ‐ 駒ケ林南(長田区)の約14.5 km区間建設費に関する県と市の負担割合目途立った事で、整備進められるとの報道なされた報道によれば阪神高速道路事業国直事業組み合わせた手法取り入れる事で神戸市負担軽減し、また4者協議において更なるコスト削減策や残る未整備区間方向性併せて検討するとしている。2016年平成28年4月から一般国道2号 大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北 - 駒栄)として国土交通省による公共事業として事業化された。2017年平成29年)には公共事業有料道路事業合併施行方式導入され2018年平成30年7月に国港湾事業参画決定された。 そして2018年平成30年12月22日国土交通省阪神高速道路兵庫県神戸市六甲アイランドで西伸部の起工式行った事業費5000億円で、完成まで10年見込んでいる。 道路規格第2種第1級設計速度80 km/h車線数往復6車線計画である。

※この「未開通区間について」の解説は、「阪神高速5号湾岸線」の解説の一部です。
「未開通区間について」を含む「阪神高速5号湾岸線」の記事については、「阪神高速5号湾岸線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「未開通区間について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未開通区間について」の関連用語

未開通区間についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未開通区間についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪神高速5号湾岸線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS