日本空手道松濤會とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 日本空手道松濤會の意味・解説 

日本空手道松濤會

行政入力情報

団体名 日本空手道松濤會
所轄 東京都
主たる事務所所在地 墨田区菊川二丁目1番7号 中村ビル1階
従たる事務所所在地
代表者氏名 中尾 秀光
法人設立認証年月日 2007/05/08 
定款記載され目的
この法人は、日本空手道の祖・船越義珍の「空手道二十訓」を教義とし、人格陶冶図り競技化興行はしない武道としての空手道本質追究し空手道研究・指導段級位審査講習会開催等を行い老若男女問わず学校企業ならびに地域根ざした空手道稽古通じて青少年健全な心身育成図り人々他者思いやり進んで弱者手を差し伸べる姿が見られるような、豊かな感性を持つ社会生成実現資することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

日本空手道松濤會

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 02:48 UTC 版)

特定非営利活動法人日本空手道松濤會(にほんからてどうしょうとうかい)は、日本空手団体。流派は松濤館流(しょうとうかんりゅう)。

概要

1939年(昭和14年)1月、船越義珍を中心とした有志一同により松濤館という雅号の道場が豊島区目白雑司ヶ谷に創建されたが、戦災により焼失した。

1948年(昭和23年)、船越の門弟達が中心となって日本空手協会が結成、船越はその初代最高師範に就任した。

1955年(昭和30年)、日本空手協会本部道場が完成、その開所式に船越は出席した。しかし、協会から独立した廣西元信ら松濤会所属の門弟達に遠慮して、中立な立場でいたいと考えた船越は、この道場にはその後出向かなかったと言われている。

戦後、このような流れの中、空手が競技化されるなどスポーツへの道を進む中で、船越義珍の長男である船越義英は、父・義珍が死去した後、船越義珍の遺訓(「型に忠実であれ、空手に試合はないのだ」)を守るべく、日本空手道松濤會第二代会長に就任した。

松濤會第二代会長の船越義英逝去の後、江上茂と当時松濤會理事長に就いた廣西元信は松濤館再建に着手し、 1976年(昭和51年)1月に港区芝浦に日本空手道松濤會本部道場松濤館を再建した。松濤會館長には江上茂が就任した。

1995年(平成7年)に高木丈太郎が松濤館館長に就任以来、館長稽古と銘打って有段者を対象に稽古する機会を作った。

2003年(平成15年)8月に墨田区菊川に松濤館が移転した。

2016年(平成28年)3月、髙木丈太郎館長が逝去(享年88歳)。

2016年(平成28年)7月、松濤館館長に瀧田良徳、松濤會理事長に中尾秀光が就任した。

所属している大学の主要校としては、中央大学専修大学学習院大学成城大学等がある。

信条

「型に忠実であれ、空手に試合はないのだ」という船越義珍の遺訓を遵守し、「型」稽古を重視した稽古体系を守っている。

歴代最高師範・首席師範

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本空手道松濤會」の関連用語

日本空手道松濤會のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本空手道松濤會のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本空手道松濤會 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS