日本における「重賞」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本における「重賞」の意味・解説 

日本における「重賞」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 20:19 UTC 版)

重賞」の記事における「日本における「重賞」」の解説

日本では、古い時代には「重要な競走」を表す用語としては、「特別競走」や「大競走」が用いられてきた。中央競馬では1990年代まで4歳牝馬特別現在のフィリーズレビューフローラステークス)や阪神牝馬特別現在の阪神牝馬ステークス)などのように、「特別」という名称がつく「重賞競走があった。地方競馬ではプリンセス特別(笠松競馬場現在のラブミーチャン記念)のように、「特別」という名がつく重賞競走少なくとも2014年まで現存していた。 日本でも重賞スケジュールは年度ごと発表であり、なおかつ頻繁な条件変更行われないのに対し一般競走特別競走番組一部のぞいて中央競馬では年3回地方競馬では当該開催直前所属馬の動向鑑みて発表されることから「重賞はパターンレースの一種」であるということは間違いない重賞対応する言葉としてグレード競走グループ競走)という表現用いられることも多いが、日本にはグレードなどの格付けのない重賞地方競馬中心に多数存在する。特に、日本中央競馬会が、国際セリ名簿基準委員会による「国際パート1」に認定後、2(3)限定競走国際グレード取り入れられるようになった2010年以後新たに重賞競走認定受けた競走に関して原則として最低2年間は格付けなしとするルール設けられている。準重賞地方競馬では現在も用いられている。なお、2019年度から中央競馬においても、上記通りリステッド競走(L格付け)』を定めている。 中央競馬では、降雪などにより出馬投票後芝コースからダートコース馬場変更となった場合には重賞競走のままである格付け設定されない。エルコンドルパサー勝利した1998年共同通信杯4歳ステークスなどがこれにあたり、降雪で本来の1800メートルからダート1600メートル変更となったため格付け(JRAGIII)が外された。この取り扱い1984年2月4日から実施されているものであり、1984年1月芝コースからダートコース変更され施行した4競走アメリカジョッキークラブカップ日経新春杯中日新聞杯京都牝馬特別)については当初格付けのままであった競馬中継などで出演者が単に「重賞と言った場合GI競走除いたGIIGIII競走指していることが多い。

※この「日本における「重賞」」の解説は、「重賞」の解説の一部です。
「日本における「重賞」」を含む「重賞」の記事については、「重賞」の概要を参照ください。


日本における「重賞」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 17:11 UTC 版)

競馬の競走格付け」の記事における「日本における「重賞」」の解説

戦前日本ではしっかりとした定義はなく「特に賞金の高い競走」に「重賞競走」の語が曖昧に用いられていた。もっぱら賞金着目した用語としては、ステークス競走には特別登録料収めることから「特別競走」というような訳語与えられた。これ以外にも「特殊競走」(賞金第三者援助よるもの)、「大競走」(特に賞金が多いもの)などのといった語が使われ、これらが「重要な競走」とみなされた。 なおこの観点では、ステークス方式馬主同士賭けみなされるため、刑法上の規制を受けることになる。そのため後に成立した旧競馬法ではステークス方式特別競走)は刑法対象とはならない旨が定められたが、地方競馬はこの対象外のため、地方競馬では「特別競走」は存在しないこととなる。 1953年から国営競馬日本中央競馬会前身)では、「特別競走中でも特に出走馬レベル高く賞金が多いもの」を「重賞」と称し番組表導入することになった日本では重賞そのものの定義はなく、「重賞競走一覧」に掲載され競走重賞である、ということになる。したがって日本では競走区分一般競走特別競走があり、特別競走重賞そうでないもの(ただの特別競走)に分類されている。 欧米では「特別ではない競走」としてアローワンスallowance競走というものがあり、日本ではこれを「一般戦一般競走」などと訳している。このほか一般戦分類されるものとしては、クレーミング競走(馬を売却する目的出走させるもの)、メイドン競走未勝利戦)などがある。

※この「日本における「重賞」」の解説は、「競馬の競走格付け」の解説の一部です。
「日本における「重賞」」を含む「競馬の競走格付け」の記事については、「競馬の競走格付け」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本における「重賞」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における「重賞」」の関連用語

日本における「重賞」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における「重賞」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの重賞 (改訂履歴)、競馬の競走格付け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS