日大の移転および大久保公団線の開通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日大の移転および大久保公団線の開通の意味・解説 

日大の移転および大久保公団線の開通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 03:28 UTC 版)

京成バス習志野出張所」の記事における「日大の移転および大久保公団線の開通」の解説

現在のように大久保線莫大な本数になった時期昭和30年代ということ以外は不明であり、船橋市および習志野市統計書にも明確なデータがない。 昭和30年代顕著なトピックとして、1957年日本大学一部が今の習志野市泉町移転津田沼校舎したことが上げられる当時今ほど大規模ではなかったにせよ、これにより津田沼からの通学手段増強迫られたのは間違いなく1957年頃が大久保線増発時期推定されるちなみに八千代台駅開設1956年であり、それから程なくして同駅までのバス運行開始実籾駅経由)された。新京成電鉄鎌ヶ谷営業所習志野車庫(後の新京成電鉄習志野営業所一度車庫に再格下げの後、現・習志野新京成バス船橋新京成バス習志野営業所)による三山線大久保 - 田喜野井 - 船橋駅または津田沼駅)の開通1958年である。 なお、当時日大前(現・日大生産工学部および東邦大学付属東邦中学校高校)→大久保十字路に関して現在の2車線の道路ではなく、その西側直近の旧道(現在は車両通行不可)を走っていた。(従って、習志野警察日大前はクランク状に運行していたことになる。) 1959年4月13日には大久保公団線(津田沼駅 - 大久保十字路 - 大久保一丁目)が開通した。この路線大久保十字路大久保商店街との交差点)を過ぎると、さらに東の交差点(現在、習志野警察署京成線路とを結ぶ市道)を南下し大久保二丁目(現在廃止)および映劇前(習志野劇場線路南側映画館があった)停留所経由し、さらに京成大久保駅踏切渡り京成大久保駅前に停留所があった)京成大久保駅南口合流後、今の大久保団地まで至る路線だった。この路線走っていた頃は大久保十字路 - 映劇前間道路も非常に狭かった。なお、当時終点停留所名は「大久保一丁目」である。当時は今の本大久保1 - 3丁目のほとんどすべて(一部を除く)が「大久保一丁目」であり、一番はずれの停留所になぜかこの名前がついた。昭和42年頃に住居表示変更され京成線の南側はすべて本大久保となったので、停留所名大久保公団変更その後屋敷線だけの停留所となったが、保健所大久保団地変更になっている。 その大久保公団開通後のわずか1年後屋敷線開通し津田沼駅のみならず京成津田沼駅への足さえ確保されたため、多く乗客がこれを利用し、わずか10年余り廃止された。なお、大久保公団線はすべて津田沼駅始発とし、船橋駅発の便はなかった。 その後1962年度については、「全国バス路線便覧 昭和39年度版(全国旅客自動車要覧編集室, 書名39年度だが、データ昭和37年度)」によれば船橋駅または津田沼駅始発として、「大久保行き」「二宮神社行き」「県営住宅行き」「大久保四丁目行き」「八千代台駅行き」の4系統長距離線、公団線を除く)が運行されていたことがわかる。二宮神社に関しては今とほとんど同じである判断される県営住宅行きは、市営住宅当時千葉荘前)を過ぎると三叉路二宮神社側に進み、少し行ったところで右折して県営住宅停留所向かっていた。 大久保四丁目行き開通当時の状況不明だが、少なくとも昭和40年代以降国立病院経由せずそのまま大久保十字路向かい、さらに東に進んで軽便鉄道跡(マラソン道路)の交差点北上し終点至った。なお、大久保四丁目終点停留所は今の停留所の場所ではなく大久保四丁目交差点のわずか南にあったバス一台だけ入れる折返場が軽便鉄道跡(現・マラソン道路)に設けられ、必ずそこに立ち寄っていた。 2012年11月16日東船橋線として分割されていた船橋駅 - 東船橋駅 - 津田沼駅系統京成バスシステムに移管された。

※この「日大の移転および大久保公団線の開通」の解説は、「京成バス習志野出張所」の解説の一部です。
「日大の移転および大久保公団線の開通」を含む「京成バス習志野出張所」の記事については、「京成バス習志野出張所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日大の移転および大久保公団線の開通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日大の移転および大久保公団線の開通」の関連用語

日大の移転および大久保公団線の開通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日大の移転および大久保公団線の開通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京成バス習志野出張所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS