方面本部とは? わかりやすく解説

方面本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:11 UTC 版)

公明党」の記事における「方面本部」の解説

方面」は創価学会制度準じたもので、他の政党にない公明党独自の地域概念である。関東地方東京方面東京都および山梨県)、東海道方面神奈川県静岡県)、関東方面東京東海道両方面に属しない関東5県、埼玉県千葉県群馬県栃木県茨城県)の3つ分けられ福井県関西方面属し沖縄県九州の他の県と違って単独方面を持つなど全部13の方面本部があり、衆議院比例代表選挙ブロック分けとも異なる。 詳細は「創価学会#地域別」を参照所属国会議員は、出身または活動拠点としている都道府県属す方面関与することを義務付けられる

※この「方面本部」の解説は、「公明党」の解説の一部です。
「方面本部」を含む「公明党」の記事については、「公明党」の概要を参照ください。


方面本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 21:24 UTC 版)

警視庁」の記事における「方面本部」の解説

第一から第十方面まで、計10の方面本部が置かれており、本部所轄中間的立場として、各所轄の連携広域対応及び所轄警察署への監察業務行っている。旧来第九方面までの計9方面本部体制であったが、2002年北区板橋区練馬区各区域を分離独立した第十方面新設され現行の10方面本部体制となった各方面本部長階級は、第一四・八各方面警視長、それら以外は警視正第一方面本部 - 千代田区霞が関二丁目1番1号警視庁本部庁舎担当区:千代田区中央区港区島嶼部及び品川区大田区江東区東京湾岸署管轄区域 識別章所属表示LA 第二方面本部 - 品川区勝島一丁目3番12号担当区:品川区大田区東京湾岸署管轄区域を除く) 識別章所属表示LB 第三方面本部 - 目黒区大橋二丁目21番6号担当区:世田谷区目黒区渋谷区 識別章所属表示LC 第四方面本部 - 中野区中野四丁目12番2号担当区:新宿区中野区杉並区 識別章所属表示LE 第五方面本部 - 文京区春日一丁目5番12号担当区:文京区豊島区 識別章所属表示LF 第六方面本部 - 台東区東浅草二丁目2711号担当区:台東区荒川区足立区 識別章所属表示LH 第七方面本部 - 江東区新木場四丁目2番31担当区:江東区(東京湾岸署管轄区域を除く)・墨田区葛飾区江戸川区 識別章所属表示LJ 第八方面本部 - 立川市緑町3280番地警視庁多摩総合庁舎担当区:立川市武蔵野市三鷹市府中市昭島市調布市小金井市小平市東村山市国分寺市国立市西東京市狛江市東大和市清瀬市東久留米市武蔵村山市 識別章所属表示LK 第九方面本部 - 八王子市大横町14番20号担当区:八王子市町田市日野市多摩市稲城市青梅市福生市羽村市あきる野市西多摩郡 識別章所属表示LL 第十方面本部 - 北区西が丘三丁目4番7号担当区:北区板橋区練馬区 識別章所属表示LG

※この「方面本部」の解説は、「警視庁」の解説の一部です。
「方面本部」を含む「警視庁」の記事については、「警視庁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「方面本部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から方面本部を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から方面本部を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から方面本部 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「方面本部」の関連用語

方面本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



方面本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公明党 (改訂履歴)、警視庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS