政権人事とは? わかりやすく解説

政権人事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 13:52 UTC 版)

ムハンマド・ムルシー」の記事における「政権人事」の解説

6月30日に最高憲法裁判所宣誓行い大統領就任した前述通り穏健派とはいえイスラム主義政党からの当選であった事から、世俗派からの懸念持たれていた。7月24日ヒシャーム・カンディール水資源灌漑大臣首相に任命し組閣命じた8月27日女性1人コプト1人サラフィー主義1人を含む4人の大統領補佐官17人の大統領顧問任命した9月6日中央監査局長に、改革派判事のヒシャーム・ゲニーナを任命した12月22日諮問評議会上院)の大統領任命90人を発表した90人のうちの75%が非イスラーム主義系であり、12人のコプト含まれている など、議会閣僚人事ではイスラム主義弱める姿勢見せた。 しかし一方で各地知事中央省庁に対しては自らの出身母体であるムスリム同胞団メンバー次々と幹部として送り込み統制進めていたため、身内びいき人事として国民反発招いた一方で政権最末期2013年6月新たに7人を任命した結果同胞団系が27人中10となった留まり知事職に関して言えば完全な統制にまでは至っていなかった。一方官僚組織においては同胞団出身人材政治や行政についての技能経験持たない者ばかりだったため、政府機能が停滞することとなった取り分け情報通信技術省では局長級の幹部職に至るまでムスリム同胞団メンバーによって占められた事で決済業務停滞しインターネットサービスプロバイダへの許認可業務が完全にストップするなど各所混乱見られた。 アブドルメギード・マハムード検事総長解任や、反ムルシー政権裁判官退任させるための定年引下げ試み司法権からの反発を受け、アル=アズハル大学持っていた人事権への介入などを画策したことから、宗教的権威からの反発受けたそもそも司法大統領選挙決選投票直前イスラーム勢力多数占めた議会を、選挙法違憲との理由解散追い込むなどしてきた旧政権支持の強い勢力であり、アズハル総長アハマド・タイイブもムバーラクによって総長任命された人物である事から、元々ムルシー政権とは距離を取っていた。

※この「政権人事」の解説は、「ムハンマド・ムルシー」の解説の一部です。
「政権人事」を含む「ムハンマド・ムルシー」の記事については、「ムハンマド・ムルシー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政権人事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政権人事」の関連用語

政権人事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政権人事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのムハンマド・ムルシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS