放漫経営による崩壊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 放漫経営による崩壊の意味・解説 

放漫経営による崩壊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 00:08 UTC 版)

W★INGプロモーション」の記事における「放漫経営による崩壊」の解説

過激なデスマッチ豪華な外国人選手路線上昇ムードだったが、茨城経営放漫そのものであり度々問題起こしていた。興行開始時間予定より30分以上遅れるのが常態化していたのもさることながら、特に茨城によるギャラ未払い借金踏み倒しは有名となっていて全試合終了後駐車場選手たち詰め寄られている姿が専門誌掲載されたほどである。 この様経営状態もあってか、1993年以降主力選手であったポーゴと松永FMW引き抜き工作によって離脱し、さらに戸井ら中堅選手多く離脱加えて無断欠場続けていた徳田解雇されるなど、選手層弱体化明白なものとなっていた。一説には契約書すら存在していない状態だったと言われている。 松永とポーゴの離脱以降は、金エース据えFMWから転じた中牧昭二らが屋台骨支えた。しかし、選手戦力層の薄さは明白となっており、ユニバーサル・プロレスリング離脱してメキシコ経由参戦してきた邪道外道オリエンタルプロレス所属だった荒谷信孝(現:荒谷望誉)など、所属選手外の選手依存せざるを得なかった。その様な中で1993年10月31日小田原駅旧市球場大会でのスクランブルファイヤータッグデスマッチで、金邪道によるパワーボムを火が回ったマット受けて背中大火傷負い戦線離脱すると、その傾向顕著なになった代表的な例として12月2日の「旗揚げ2周年記念大会」(駒沢オリンピック公園総合運動場体育館)ではメインイベント中牧&荒谷組対邪道&外道組戦が務め、このほかにSPWF仲野信市島田宏(元W★INGプロモーション所属選手)ら)、PWC高野拳磁)、IWA格闘志塾鶴見五郎)などの他のインディペンデント団体(レスリング・ユニオン加盟団体)の協力得て開催1994年フリー参戦ありながら主軸となっていた邪道外道所属選手であった非道(現:BADBOY非道)が相次いで離脱すると、さらにマッチメイクにも苦慮するようになった同じく経営危機の状態となっていたNOWからケンドー・ナガサキ参戦するなどテコ入れもあったが、3月13日行われたアメニティトライアル多摩21東京都八王子市大会直後に完全に金銭面で行き詰まった茨城失踪する事態となり、自然消滅の形でW★INGプロモーション崩壊した。本来なら4月26日後楽園ホール大会予定されていたが、茨城失踪に伴い中止となり、それまで二人三脚体制支えてきたキニョネスは5月I.W.A.JAPAN設立して残され選手救済当たった活動末期まで在籍していた金中牧、またフリーとして定着参戦していた荒谷らはキニョネスが設立したI.W.A.JAPAN移籍このうち荒谷結局I.W.A.JAPAN馴染め短期間離脱してFMW参戦してポーゴ、松永と共にユニットW★ING同盟」を結成一方荒谷WAR参戦して邪道外道ユニット冬木軍」との結託経てWAR正規軍合流崩壊後W★INGは、その後幾度か復活休止繰り返して後述通りプロレス団体活動時期区別する場合第1次W★ING第2次W★INGなどと分類される

※この「放漫経営による崩壊」の解説は、「W★INGプロモーション」の解説の一部です。
「放漫経営による崩壊」を含む「W★INGプロモーション」の記事については、「W★INGプロモーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放漫経営による崩壊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放漫経営による崩壊」の関連用語

放漫経営による崩壊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放漫経営による崩壊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのW★INGプロモーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS