成田空港への連絡輸送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 成田空港への連絡輸送の意味・解説 

成田空港への連絡輸送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 09:15 UTC 版)

横須賀・総武快速線」の記事における「成田空港への連絡輸送」の解説

総武本線複々線化目的は、通勤輸送並び成田空港新東京国際空港)への連絡輸送であった1972年昭和47年7月15日総武快速線開業時から、成田駅への直通運転は8往復運行されていた。1973年には開港見込み立った事から、アクセス列車用として総武快速グリーン車サロ113新製)を組み込んだ編成用意して開港備えたが、反対運動激化により開港目処立たずサロ113横須賀線貸出された他は幕張電車区等で留置余儀なくされた。1978年昭和53年になって漸く開業目処が立ち、3月1日には空港輸送関連に伴い1日9往復千葉駅発着快速成田駅まで延長、これにより以前の8往復合わせ毎時1本が成田駅まで運転されるようになった空港開港は、地元強力な建設反対運動に伴い大幅に遅れ同年5月20日となった。しかし、成田空港までは成田駅からバスで約25分かかり、空港輸送京成電鉄スカイライナー」か、東京空港交通リムジンバス利用中心だった。その後成田新幹線計画されるが、沿線建設反対運動起こり1983年昭和58年)には工事凍結1987年昭和62年4月1日分割民営化により計画失効した。ただし、成田線との交差部分成田市土屋)と成田空港までの路盤空港直下地下駅及び東京駅地下ホームへの連絡通路一部は、成田新幹線用として建設され完成していた。 同年当時運輸大臣である石原慎太郎が、完成していた施設利用してJR成田線及び京成電鉄京成本線成田空港への延長指示1991年平成3年3月19日成田線空港支線成田駅 - 成田空港駅開業、「成田エクスプレス」の運転を開始成田空港へは「成田エクスプレス」(1時間1 - 2本)と快速1時間に1本)が乗り入れるようになったこれに伴い特急さざなみ」「わかしお」は、前年東京駅まで乗り入れるようになった京葉線経由になり、臨時列車除き総武快速線走行しなくなった。この開業により、横須賀・総武快速線成田空港への空港連絡鉄道としての使命を持つようになり、同年5月1日から成田空港駅発着快速は「エアポート成田」の愛称付与された。また、1992年平成4年12月3日には空港第2ビル駅開業した。さらに、1991年平成3年4月26日から1992年平成4年11月29日までの間、特急「成田エクスプレス」補完する目的で、臨時列車として特別快速「エアポート成田」が(大船駅 - )東京駅 - 成田空港駅間で運行された。なお、2018年平成30年3月17日ダイヤ改正快速エアポート成田」の愛称使用取り止めた

※この「成田空港への連絡輸送」の解説は、「横須賀・総武快速線」の解説の一部です。
「成田空港への連絡輸送」を含む「横須賀・総武快速線」の記事については、「横須賀・総武快速線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「成田空港への連絡輸送」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成田空港への連絡輸送」の関連用語

成田空港への連絡輸送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成田空港への連絡輸送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横須賀・総武快速線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS