成増吉祥寺線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)
「西武バス上石神井営業所」の記事における「成増吉祥寺線」の解説
吉60:吉祥寺駅 - 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 青梅街道営業所 - 上石神井駅 - 富士街道 - 石神井公園駅北口 - 三原台一丁目 - 谷原三丁目 - 土支田交番 - 旭町三丁目 -(成増一丁目→)- 成増町 吉60-1:吉祥寺駅 - 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 青梅街道営業所 - 上石神井駅 - 富士街道 - 西武車庫前 吉60-2:吉祥寺駅 - 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 青梅街道営業所 - 上石神井駅 - 富士街道 - 石神井公園駅北口 - 三原台一丁目 - 谷原三丁目 吉60-3:吉祥寺駅 - 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 青梅街道営業所 - 上石神井駅 - 富士街道 - 石神井公園駅北口 吉60-4:吉祥寺駅 → 東京女子大入口 → 吉祥寺通り入口 → 青梅街道営業所 → 上石神井駅 → 青梅街道営業所 → 吉祥寺通り入口 → 東京女子大入口 → 吉祥寺駅 吉60-5:吉祥寺駅 → 東京女子大入口 → 立野橋 吉60-6:吉祥寺駅 ← 東京女子大入口 ← 吉祥寺通り入口 ← 水道端 増72:白子折返場 - 旭町三丁目 -(成増一丁目→)- 成増町 石11:西武車庫前 - 富士街道 - 石神井警察署 - 石神井公園駅北口 - 谷原三丁目 - 旭町三丁目 -(成増一丁目→)- 成増町 石12:西武車庫前 ← 富士街道 ← 石神井警察署 ← 石神井公園駅北口 JR中央線、西武新宿線・池袋線、東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線の駅を結ぶと共に、東京都練馬区、板橋区、武蔵野市、埼玉県和光市の4つの自治体に跨る長距離路線。東京女子大学、早大学院への通学輸送、厚生労働省上石神井庁舎、労働政策研究・研修機構への通勤輸送を担う。 1971年(昭和46年)7月8日付で吉60・60-2が運行を開始し、1979年(昭和54年)7月17日にはで吉60の吉祥寺駅発平日3便、石11の西武車庫発平日2便(成増方向)が成増駅行きに変更された。さらに1980年代には成増町から練馬営業所の団地線に乗り入れて光が丘三丁目まで延長された。都営地下鉄大江戸線の開業に伴い光が丘三丁目折返所が閉鎖されたため、1998年(平成10年)4月1日付ダイヤ改正で全便が成増町発着になった。吉祥寺線と異なり、往復ともサンロード入口を経由する。 「西武バス練馬営業所#団地線」も参照 2003年12月16日に、大泉学園駅北口に設けられていた折返場が西武鉄道へ返却され、その代替として埼玉県和光市白子に「白子折返場」が新設された。この時、同所への食入を行うために増72が新設され、成増側の折返し便として機能している。「白子折返場」は土支田交番停留所の成増寄りに存在し、増72のみ停車する。 成増町停留所は地下鉄成増駅真上の川越街道沿いにあり、成増駅利用者は1つ手前の「成増一丁目」での下車が案内されている。 2005年まで上石神井営業所が受け持っていた石神井公園駅発着路線が高野台営業所を経てに練馬営業所へ移管されたため、2015年3月現在、管轄路線で唯一石神井公園駅に乗り入れる。2011年12月16日に吉60-4が新設され、平日朝の吉祥寺駅 - 上石神井駅間は10分間隔になった。なお同系統は翌年6月16日より、上石神井駅折り返しの循環路線となっている。 吉祥寺通りの朝ラッシュ対応のため、2017年6月1日のダイヤ改正で平日朝のみ吉60-5・60-6が新設された。
※この「成増吉祥寺線」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「成増吉祥寺線」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。
成増吉祥寺線(一部区間の廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)
「西武バス上石神井営業所」の記事における「成増吉祥寺線(一部区間の廃止)」の解説
吉60:吉祥寺駅 - 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 青梅街道営業所 - 上石神井駅 - 富士街道 - 石神井警察署 -(←石神井公園駅南口 / 石神井庁舎前→)- 谷原三丁目 - 駐在所前 -(←成増町 / 成増一丁目→)- 光が丘七丁目 - 光が丘三丁目 吉60:吉祥寺駅 → 東京女子大入口 → 吉祥寺通り入口 → 青梅街道営業所 → 上石神井駅 → 富士街道 → 石神井警察署 → 石神井庁舎前 → 谷原三丁目 → 駐在所前 → 成増駅南口 → 光が丘七丁目 → 光が丘三丁目(土曜・休日運休) 吉60:吉祥寺駅 - 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 青梅街道営業所 - 上石神井駅 - 富士街道 - 石神井警察署 -(←石神井公園駅南口 / 石神井庁舎前→)- 谷原三丁目 - 駐在所前 -(←成増町 / 成増一丁目 →)- 光が丘IMA - 光が丘三丁目 成増町から先、練馬営業所の団地線に乗り入れていた区間である。営団地下鉄有楽町線営団成増駅開業直後の1983年(昭和58年)9月3日付で成増町 - 光が丘三丁目間が延伸され、吉祥寺駅発の平日2便は成増駅を経由していた。都営地下鉄大江戸線新宿駅延長開業に伴い1998年3月31日限りで光が丘三丁目折返場の土地の賃借契約が終了し閉鎖されたため、成増町 - 光が丘三丁目間が短縮された。 詳細は「西武バス練馬営業所#団地線」を参照
※この「成増吉祥寺線(一部区間の廃止)」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「成増吉祥寺線(一部区間の廃止)」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。
- 成増吉祥寺線のページへのリンク