女子大線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:27 UTC 版)
「関東バス青梅街道営業所」の記事における「女子大線」の解説
西10:西荻窪駅 -(←西荻北五丁目←地蔵坂上)- 東京女子大前 - 武蔵野第三中学校 - 四軒寺 -(コピス吉祥寺前→)- 吉祥寺駅北口 吉80:吉祥寺駅 -(←コピス吉祥寺前)- 四軒寺 - 武蔵野第三中学校 - 東京女子大前 - 地蔵坂上 - 八幡橋 - 桃井第四小学校 - 善福寺 - 青梅街道営業所(早朝と夜間のみ運行) 吉81:吉祥寺駅 -(←コピス吉祥寺前)- 四軒寺 - 武蔵野第三中学校 - 東京女子大前 - 地蔵坂上 - 八幡橋 - 桃井第四小学校 - 善福寺 - 青梅街道営業所 - 上石神井駅 西荻窪駅と隣の吉祥寺駅を女子大通り経由で結ぶ。ほぼ中間に位置する東京女子大学周辺と両駅間の通勤通学客や、アトレ吉祥寺、キラリナ京王吉祥寺、ヨドバシ吉祥寺(旧・近鉄百貨店東京店)をはじめとする吉祥寺エリアへの買い物客の利用が目立つ。東京女子大前 - 西荻窪駅間は一方通行路を通る関係で往路と復路が大きく離れた時計回りの一方循環経路である。その為、乗客の利便性を考慮して西荻窪駅を跨いでの乗車が可能である。JR中央線では一駅区間のみを走るが、中央線が人身事故などで輸送障害に陥った際には振替輸送を担う。 青梅街道営業所より上石神井駅まで延長する定期便の運行も計画されたが、上石神井駅での停留所のスペースの問題や、競合となる西武バスの吉60系統成増吉祥寺線との兼ね合いからなかなか実現しなかった。2012年(平成24年)4月7日より土・休日の日中に限り吉81として運行を開始した。2018年4月16日のダイヤ改正で吉81が9時台にも運行が開始されるなどダイヤ改正都度運行が拡大され、2019年11月1日のダイヤ改正で終日運行となった。しかし2021年6月1日のダイヤ改正で吉81の平日の運行が約30分に1本と減便されている。土休日は13分~16分置きで運行されている。 吉80は西10の出入庫便だったことから本数が一定では無かった。吉81が運行開始されてからは早朝と夜間のみ運行されている。2021年3月16日のダイヤ改正で平日のみ日中帯の運行が復活したが2021年6月1日のダイヤ改正で再び早朝と夜間のみに戻っている。東京女子大学で入試が行われる場合は吉祥寺駅~東京女子大学までノンストップの臨吉80を運行する事がある。 2012年2月15日、八幡前停留所が「武蔵野八幡宮」に改称された。
※この「女子大線」の解説は、「関東バス青梅街道営業所」の解説の一部です。
「女子大線」を含む「関東バス青梅街道営業所」の記事については、「関東バス青梅街道営業所」の概要を参照ください。
- 女子大線のページへのリンク