上石神井成増線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)
「西武バス上石神井営業所」の記事における「上石神井成増線」の解説
泉33:大泉学園駅北口 - 住宅前 - 都民農園 - 長久保 - 司法研修所 - 南大和 - 埼玉病院入口 - 成増町 - 成増駅南口 泉34:長久保 - 司法研修所 - 南大和 - 埼玉病院入口 - 成増町 - 成増駅南口 泉35-1:上石神井駅 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 - 北園 - 都民農園 - 長久保 泉35-2:上石神井駅 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 泉35-3:西武車庫前 - 富士街道 - 上石神井駅 泉37:大泉学園駅北口 - 住宅前 - 都民農園 - 長久保 深夜バス:大泉学園駅北口 ← 住宅前 ← 都民農園 ← 長久保 ← 司法研修所 ← 南大和 ← 埼玉病院入口 ← 成増町 ← 成増駅南口 上石神井駅から大泉学園駅南口を経由して長久保に至る路線(泉35-1)と大泉学園駅北口から和光市南部を経て、成増駅に至る路線(泉33)に構成されている。後者は一部で埼玉県内を通り運賃が変動するため、前乗り先払い・自己申告制(信用多区方式)となっている。成増二丁目 - 成増駅間は、成増吉祥寺線や練馬管内路線が東京都区内特別運賃適用のため220円であるのに対し、上石神井成増線は埼玉地区運賃適用のため初乗り180円になっている。西武バス都区内・武蔵野市均一運賃地区専用の定期券や東京都シルバーパスは、全区間で使用が可能。また、全線乗り通しの運賃は距離にも関わらず220円である。 和光市内から成増駅までは、東武バスウエストがいくつかの並行路線を運行している。かつては、共通乗車券扱い区間のある西武と東武の停留所名が異なる個所が多かったが、現在は概ね統一されている。 詳細は「東武バスウエスト新座営業事務所#成増駅南口 - 埼玉病院 - 南大和方面」を参照 2013年(平成25年)5月16日に同日廃止となった長久保循環線(泉35)とともに経路が再編され、上石神井駅発着の泉36(4代)が新設されると共に路線名が「大泉成増線」から「上石神井成増線」に変更された。停留所名の「長久保」は付近に昔あった「長久保山」が由来となっている。
※この「上石神井成増線」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「上石神井成増線」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。
上石神井成増線(一部系統の廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)
「西武バス上石神井営業所」の記事における「上石神井成増線(一部系統の廃止)」の解説
泉33:大泉学園駅南口 - 住宅前 - 都民農園 - 長久保 - 司法研修所 - 南大和 - 埼玉病院入口 - 成増駅南口 大泉学園駅北口の再開発工事に伴い、2013年5月16日から2015年3月20日までの期間限定で運行していた。 泉36(2代):新座栄 - 新座総合技術高校 - 税務大学研修所 - 朝霞中央公園 - 朝霞市役所 - 朝霞駅南口 泉36(3代):上石神井駅 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 - 住宅前 - 都民農園 - 長久保 - 司法研修所 - 南大和 - 埼玉病院入口 - 成増駅南口 泉36(2代)と泉37(初代)は1994年6月16日付で新座営業所へ移管の後、廃止となった。 増71:白子折返場(土支田交番) - 旭町三丁目 - 成増駅 増72と同時に新設された上石神井成増線の食入便。2013年5月16日に廃止された。
※この「上石神井成増線(一部系統の廃止)」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「上石神井成増線(一部系統の廃止)」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。
- 上石神井成増線のページへのリンク