国立病院機構埼玉病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国立病院機構埼玉病院の意味・解説 

国立病院機構埼玉病院

(埼玉病院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 05:39 UTC 版)

国立病院機構埼玉病院
情報
正式名称 独立行政法人国立病院機構埼玉病院
英語名称 NHO Saitama Hospital
前身 白子陸軍病院[1]

振武台陸軍病院[1]

国立埼玉病院[1]
標榜診療科 内科
呼吸器内科
循環器内科
消化器内科
脳神経内科
内視鏡内科
外科
呼吸器外科
心臓血管外科
消化器外科
乳腺外科
小児外科
整形外科
脳神経外科
形成外科、内視鏡外科、精神科、小児科、皮膚科
泌尿器科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
リハビリテーション科
放射線科
麻酔科
緩和ケア内科
病理診断科
救急科
総合診療科
歯科口腔外科
腫瘍内科
許可病床数 550床
一般病床:550床
開設者 独立行政法人国立病院機構[2]
管理者 細田 泰雄(病院長)
地方公営企業法 独立行政法人国立病院機構法(平成14年法律第191号)[2]
開設年月日 1941年昭和16年)7月20日[1]
所在地
351-0102[2]
埼玉県和光市諏訪2-1[2]
位置 北緯35度46分37秒 東経139度37分8秒 / 北緯35.77694度 東経139.61889度 / 35.77694; 139.61889
二次医療圏 南西部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

独立行政法人国立病院機構埼玉病院(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうさいたまびょういん)は、埼玉県和光市にある医療機関独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。

歴史・概要

1941年昭和16年)7月20日に埼玉県新座郡新倉村(現・和光市)に大日本帝国陸軍が白子陸軍病院として開設[1]

同年11月2日に移転した[3]陸軍予科士官学校に関連して陸軍は新倉村と白子村の両村の全面積の約20%を買収しており[4]、その一角に開設[4]

1944年(昭和19年)4月1日に振武台陸軍病院と改称[1]

1945年(昭和20年)8月に第2次世界大戦で敗戦となったため、全ての陸海軍病院は連合国軍総司令部の監督下に置かれることになった[1]

日本政府と連合国軍総司令部との交渉の結果、同年11月19日に「厚生省に移管して一般市民の医療を行うこと」などを条件に返還[1]。 なお、軍の施設でなくなるものの、当時大勢いた傷痍軍人の治療は引き続き行うものとされていた[1]。 これを受けて、同年12月1日に当院も厚生省に移管されて「国立埼玉病院」と改称し、一般市民の医療に当たる病院となった[1]

その後、敷地の一部を日本住宅公団に譲渡し、1966年(昭和41年)10月に「諏訪原団地」が開設[4]

1976年(昭和51年)に厚生省が計画した「救命救急センター」を地元自治体などの支援を受けて招致したものの、全国で8か所のみの指定となったことから実現しなかった[4]。 そこで、稼働率が低迷していた結核病棟を転用して代替施設の整備が進められることになり、埼玉県が補助金を出すと共に、和光市のほか朝霞市新座市志木市が医療機器を提供することになった[4]。 こうした地元自治体の支援もあり、1978年(昭和53年)12月に「地域救急医療システム」と呼ぶ事実上の「救命救急センター」を開設し、地域の救急医療の中核を担うことになった[4]。なお、2021年(令和3年)5月1日に埼玉県から「救命救急センター」の指定を受け、正式に「救命救急センター」を開設した。

2004年(平成16年)4月1日に国立病院が「独立行政法人国立病院機構」に組織変更され、独立行政法人国立病院機構 埼玉病院となった[2]

政策医療分野における小児医療・周産期医療・救急医療緩和医療がん等高度専門医療・感染症医療の基幹医療施設である。地域医療支援病院の承認を受ける。

年表

診療科

病院の種類

初診時に紹介状がない場合は7,700円が加算される。

交通アクセス

埼玉病院ホームページの「交通アクセス」を参照

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 厚生省五十年史編集委員会 『厚生省 五十年史 資料編』 厚生問題研究会、1988年5月31日。ISBN 978-4805804476
  2. ^ a b c d e f 『独立行政法人・特殊法人総覧 平成19年度版』 行政管理研究センター、2007年12月。
  3. ^ 熊谷光久 『日本軍の人的制度と問題点の研究』 国書刊行会、1994年11月30日。ISBN 978-4-336-03669-8
  4. ^ a b c d e f g 『和光市史 通史編 下巻』 和光市、1988年3月。
  5. ^ 県政ニュース(報道発表資料) 「県内10か所目の救命救急センターを指定 独立行政法人国立病院機構埼玉病院を救命救急センターに指定します」 埼玉県HP(2021年5月1日閲覧)」https://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/news/page/news2021042001.html

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立病院機構埼玉病院」の関連用語

国立病院機構埼玉病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立病院機構埼玉病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立病院機構埼玉病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS