吉祥寺線、車庫吉祥寺線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)
「西武バス上石神井営業所」の記事における「吉祥寺線、車庫吉祥寺線」の解説
吉61:吉祥寺駅 -(←サンロード入口 / 東急百貨店前→)- 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 武蔵関駅入口 - 西武車庫 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 - 住宅前 - 都民農園 - 都民農園セコニック 吉61-1:吉祥寺駅 -(←サンロード入口 / 東急百貨店前→)- 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 武蔵関駅入口 - 西武車庫前 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 - 住宅前 - 都民農園 - 都民農園セコニック - 新座栄 吉61-3:西武車庫前 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 - 住宅前 - 都民農園 - 都民農園セコニック - 新座栄 吉62:吉祥寺駅 -(←サンロード入口 / 東急百貨店前→)- 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 武蔵関駅入口 - 西武車庫前 吉62-1:吉祥寺駅 -(←サンロード入口 / 東急百貨店前→)- 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 武蔵関駅入口 - 西武車庫前 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 泉35-6:西武車庫前- 富士街道 - 大泉学園駅南口 - 住宅前 - 都民農園 - 都民農園セコニック 深夜バス:大泉学園駅北口 → 住宅前 → 都民農園 → 都民農園セコニック 深夜バス:吉祥寺駅 -(←サンロード入口 / 東急百貨店前→)- 東京女子大入口 - 吉祥寺通り入口 - 武蔵関駅入口 - 西武車庫前 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 吉祥寺駅から武蔵関駅・大泉学園駅を経て都民農園セコニック・新座栄に至る。中央本線・西武新宿線・西武池袋線の3路線と大泉の住宅地を南北に結んで走り、東京都練馬区、武蔵野市、埼玉県新座市の3つの自治体に跨る。練馬区大泉学園町、新座市栄の地域輸送、上智大学石神井キャンパス、成蹊大学、学芸大ISS、都立大泉高校・同附属中学校、都立石神井高校、東京女子学院への通学輸送、陸上自衛隊朝霞駐屯地・セコニック本社への通勤輸送など多彩な役割を持ち、利用者は全区間において多い上に途中鉄道駅での入れ替わりもあり、長距離路線だが高い採算性を兼ね備える。 西武の路線では吉祥寺駅へ乗り入れた最初の路線で、武蔵野市統計書によれば単に「吉祥寺線」との線名が付き、吉祥寺駅と車庫を結ぶ路線は「車庫吉祥寺線」と呼ばれる。都民農園セコニック - 新座栄間は埼玉県内に乗り入れるが都区内均一運賃を適用している。 埼玉県新座市に所在する「都民農園セコニック」停留所にはバス折返所がある。「都民農園」は旧東京市が大泉学園駅の北側(大泉北部)に造園する予定だった『大泉市民農園』を指すが現存しない。「セコニック」は光学機器メーカー・セコニックの本社(旧・東京工場跡地)を指す。両者は全く関係がなく「都民農園セコニック」は都民農園とセコニック本社を単に合成しただけの停留所名である。 詳細は「セコニック#都民農園セコニック」および「市民農園#初期の「市民農園」」を参照 「大泉学園町#学園都市として」も参照 1989年9月1日に都民農園セコニック - 新座栄間が延長され、都民農園セコニックで行っていた休憩機能が新座栄にも分散されたほか、吉祥寺駅 → 西武車庫と大泉学園駅 → 都民農園セコニックの深夜バスが新設された。吉祥寺発の深夜バスは後年、吉祥寺駅 - 大泉学園駅間の延長・往復営業に改正された。2017年6月1日より、後述の上石神井成増線・阿都線及び新座営業所管轄路線が共に停車する「北出張所」バス停が「大泉郵便局」に名称変更された。
※この「吉祥寺線、車庫吉祥寺線」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「吉祥寺線、車庫吉祥寺線」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。
- 吉祥寺線、車庫吉祥寺線のページへのリンク