阿都線とは? わかりやすく解説

阿都線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)

西武バス上石神井営業所」の記事における「阿都線」の解説

15阿佐ケ谷駅 - 杉並区役所前 - 荻窪駅 - 四面道 - 法務局杉並出張所 - 総合荻窪病院前 - 上井草駅 - JA東京あおば - 石神井中学校 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 - 住宅前 - 都民農園 - 長久保 15阿佐ケ谷駅杉並区役所前 → 荻窪駅四面道 → 法務局杉並出張所総合荻窪病院前 → 上井草駅JA東京あおば石神井中学校富士街道大泉学園駅南口住宅前 → 都民農園都民農園セコニック新座総合技術高校長久保 15-1阿佐ケ谷駅杉並区役所前 ← 荻窪駅四面道 ← 法務局杉並出張所総合荻窪病院前 ← 上井草駅JA東京あおば石神井中学校富士街道西武車庫前 15-2阿佐ケ谷駅 - 杉並区役所前 - 荻窪駅 - 四面道 - 八丁 - 法務局杉並出張所 - 総合荻窪病院前 - 上井草駅 - JA東京あおば - 石神井中学校 - 富士街道 - 大泉学園駅南口35-4西武車庫前 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 - 住宅前 - 都民農園 - 長久保35-7西武車庫前富士街道大泉学園駅南口住宅前 → 都民農園都民農園セコニック新座総合技術高校長久保 阿佐ケ谷駅から荻窪駅上井草駅大泉学園駅経て練馬区北部長久保に至る長距離路線昭和30年代半ばころに開通し当初運行区間阿佐ケ谷駅 - 都民農園であったことから、その頭文字取って「阿都線」の路線名がついた。杉並区統計によれば長久保への延伸後も一貫して阿都線の線名使われている。荻窪駅 - JA東京あおば間では14系統が同経路を走るが、14荻窪警察経由し、阿都線は法務局杉並出張所経由する都民農園セコニック経由便2011年7月16日一度廃止されたが、2013年5月16日の泉35廃止に伴い沿線にあった大泉桜学園大泉特別支援学校の両停留所への便を確保するため、再設定された。なお、泉35-7廃止前は泉35-4として運行されていた。 15-22014年6月16日ダイヤ改正新設された、大泉学園駅南口までの区間便である。

※この「阿都線」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「阿都線」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。


阿都線(一部系統の廃止)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)

西武バス上石神井営業所」の記事における「阿都線(一部系統廃止)」の解説

16荻窪駅 - 四面道 - 法務局杉並出張所 - 総合荻窪病院 - 上井草駅 - JA東京あおば - 富士街道 - 大泉学園駅南口 - 住宅前 - 都民農園 - 長久保 荻窪止まり区間便。2011年7月15日限り廃止された。2018年秋から運行開始された「16系統練馬営業所石荻線属し直接の関係はない。 深夜バス上石神井駅富士街道大泉学園駅南口住宅前 → 都民農園長久保 大泉学園駅北口再開発工事に伴い2013年5月16日から2015年3月20日までの期間限定運行していた。

※この「阿都線(一部系統の廃止)」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「阿都線(一部系統の廃止)」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阿都線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿都線」の関連用語

阿都線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿都線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西武バス上石神井営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS