怪ロボットとは? わかりやすく解説

怪ロボット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 13:58 UTC 版)

リモートコントロールダンディSF」の記事における「怪ロボット」の解説

ロンギシマ - 別名「急襲侵略怪ロボット」で、腕が伸びる怪ロボット。スカイドライブ宇宙港地下居住区コルドロン11出現しそこにある作業用宇宙船ほしぞら」を狙い出現。Y博士が言うには敵ながらもセンス良いらしい。作中の敵で初め必殺技を出す相手である。 バルディム - 別名「急襲侵略ロボット」でほしぞら奪った手足が無いが光子砲ビーム持っている。(ニッキーが言うには、手足飾り等しいが油断出来ないらしい)作中移動しながら光子砲ビーム発射準備をしている。 イティ - 別名「ガーディアンフェイク」で貴重な木があるエアプラントドームに出現格闘特化したロボで、見た感じネコ。技もネコっぽいものばかり。作中ドーム内の利用してロボットセンサー遮断させて襲いかかる。 イグニマ - 別名「YH-3型ロケットロボ」で解明されビスマルク級磁器嵐に乗ってサカイ・テクニコ本社地表施設出現火炎放射出してくるロボ両手ロケットによる打撃飛行能力を持つ。重要施設ダイレクトアクセスゲート破壊目的。 イヴァルディミズム - 別名「タコダルマ怪ロボット」でバルディムの後継機ビッグイヤーWサイド出現3つの足があり、光子砲ビーム存在しない作中3体登場。 インフィニティスモル - 別名「マイクロハイド侵略機」で作中2体確認され消えロボ。手がのようになっている転倒後は、消えて方向から起き上がった状態で現れる作中ではFCRのかわしとカウンター攻撃活かす相手になる。 ロッククラッシャー - 両手ドリルになっている。 キャリー・ハンプティ - 空中浮遊する巨大ロボ製作工場光子砲ビームがある。 ジャミンガーX - 相手ガードキャンセルさせたり、操縦逆転させる不思議な技を持っている。 アイアンドレイク - 突撃ロボストーリー上でガード不可能の状態で戦うため、一番苦戦させられる。 イーヴァルティ - イヴァルディミズムの後継機手足があり、1号と同じ光子砲ビームがある。格闘能力かなりのもの。 ダンスキャップクラウン - 遠距離ロボ。 ダンスキャップアルル - 近距離ロボで、名のとおりダンスのような技を持つ。ストーリーではクラウン一緒に登場する。 ゲネラル - 主人公機体群よりはるかに巨大格闘型ロボで、両手巨大な斧を持っている動きがかなり鈍い。 ネクスタント1 - 次世代人類となるロボ(らしい)。ストーリーラスボス倒されても装甲外れネクスタント2となる。 ネクスタント2 - ネクスタント1の装甲外れた状態。装甲なくなったことにより、移動がかなり速くなる

※この「怪ロボット」の解説は、「リモートコントロールダンディSF」の解説の一部です。
「怪ロボット」を含む「リモートコントロールダンディSF」の記事については、「リモートコントロールダンディSF」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「怪ロボット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪ロボット」の関連用語

怪ロボットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪ロボットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのリモートコントロールダンディSF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS