実写版テレビドラマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 23:16 UTC 版)
1960年2月1日 - 同年4月25日に日本テレビ系列で放送された。全13話、モノクロ作品。 ストーリーは、鉄人の出現、村雨兄弟の登場、QX団(原作ではPX団)との攻防、怪ロボットXの出現、サルバチア国(原作ではS国)のスパイ・仮面団との戦いと続くが、敵の基地から脱出した正太郎が謎の爆撃に遭うところで続きがないまま1クール全13話で終了となったため、正太郎が鉄人28号の操縦者になることはなかった。第10話のナレーションによると、第1話から第10話までの間に、数年の月日が経っていることになっている。 鉄人28号は着ぐるみで表現され、身長2メートル程度、第6話までの樽型と第7話以降のドラム缶型の2種類がある。前者は眼から、後者は胸から怪光線を出す。第13話で仮面団のロケットを取り付け、飛行可能になる。ロボットは他にも、鉄人26号、27号、仮面団の怪ロボットXが登場する。鉄人26号には『少年ジェット』に登場したロボットが使われたという説が存在する。 日立製作所がスポンサーであったことから、第1話は日立市で撮影が行われた。
※この「実写版テレビドラマ」の解説は、「鉄人28号」の解説の一部です。
「実写版テレビドラマ」を含む「鉄人28号」の記事については、「鉄人28号」の概要を参照ください。
- 実写版テレビドラマのページへのリンク