応援団が陣取る場所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 応援団が陣取る場所の意味・解説 

応援団が陣取る場所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 01:56 UTC 版)

応援団」の記事における「応援団が陣取る場所」の解説

アメリカンフットボール屋内球技バレーボールバスケットボールアイスホッケーハンドボールなど) - 大抵はテレビ中継画像映りが多いバックスタンドチアリーダーは大抵はバックスタンド階段通路応援するが、アメフット場合踊りだけでなく、組体操アクロバティック組み合わせたパフォーマンスをすることが多いため、スタンドではなくピッチ最前列応援する場合が多い。 サッカー・ラグビー - バックスタンドゴール裏が多い(ゴール裏メインスタンドから向かって左側にホーム側、右側ビジター側の応援団陣取ることが多いが、一部JリーグJFLリーグクラブではこの配置逆にして、右側ホーム側、左側ビジター応援団席とするクラブもあるほか、本来のアウェー側の応援団席とすべきところの一部を、当日対戦相手などによってはホーム側の応援団席とする場合がある)。また運営面コスト、あるいは施設上の都合によりゴール裏J3リーグではバックスタンドも)を開放せず、メインスタンド一部応援席とする場合がある。FIFAワールドカップではそれぞれのゴール裏出場各国から駆けつけたり、あるいは開催国在住する出場国同胞が陣取って応援団結成し民族衣装やその国の伝統芸能などを応援取り入れている。国によっては国旗やその代表チームユニフォームあしらった巨大旗や人文字採用する全国高等学校サッカー選手権大会全国高等学校ラグビーフットボール大会においてはバックスタンド専用応援団席を設置して陣取ることが多い。 野球 - 1・3塁側の内野席日本野球機構管轄プロ野球では北海道日本ハムファイターズ札幌ドーム東北楽天ゴールデンイーグルス宮城球場埼玉西武ライオンズ西武ドーム埼玉県営大宮公園野球場ホームが3塁側であるが、多くホームが1塁側(それぞれビジター反対側)である。 また多客時(プロ野球に多いが、まれに社会人野球都市対抗野球大会でも)は、外野席応援団解放されることもあり、その場合はテレビ映りが多い外野席、3塁側ベンチを使うチーム左翼側、1塁側ベンチを使うチーム右翼側に陣取るが、例外もあり、甲子園(3塁側のアルプス・ベンチ付近)など一部ビジターベンチ付近座席でもホームチーム応援団陣取る場合もある(ビジター応援席参照)。(ただし1980年代ごろまで巨人ヤクルトなど一部スタンド通路応援していた) プロ野球チアリーダーは主にイニングインターバル中心にフィールドパフォーマンスをすることが多くスタンドでの応援少ないが、日本ハム札幌ドーム主管試合では3塁側の応援特設台、およびスタンド通路応援をする。 横浜スタジアムでは応援団外野席にいて、その近辺外野応援シートとして発売されている。 マツダスタジアム広島東洋カープ主催試合で、応援団専用2階席「パフォーマンス席」が、カープ側はライトスタンド、アウェービジター)側は3塁側内野エリアそれぞれ設置されレフト外野後方山陽新幹線線路があるといった立地の為)、応援団基本的にこのパフォーマンス席に陣取ることにとなっている。尚、2018年より3塁側の「ビジターパフォーマンス席」が、一部球団との対戦カードにて全体の約7割がカープファンも座れる席に配置転換された為に「3塁側パフォーマンス席」に名称変更された。 高校、大学社会人野球では、球場によって1・3塁側に応援団用の特設台が使われ、そこでチアリーダー郷土芸能応援が行われる。

※この「応援団が陣取る場所」の解説は、「応援団」の解説の一部です。
「応援団が陣取る場所」を含む「応援団」の記事については、「応援団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「応援団が陣取る場所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「応援団が陣取る場所」の関連用語

1
6% |||||

応援団が陣取る場所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



応援団が陣取る場所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの応援団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS