式守伊之助の代々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 式守伊之助の代々の意味・解説 

式守伊之助の代々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:36 UTC 版)

式守伊之助」の記事における「式守伊之助の代々」の解説

襲名間師備考初代 1767年3月場所 - 1793年3月場所 初代伊勢ノ海太夫門弟2代 1793年10月場所 - 1819年11月場所 初代伊之助弟子 初代式守見藏初代式守与太夫伊之助再勤 3代 1820年3月場所 - 1830年11月場所 初代伊之助門人 初代式守夘之助 4代 1834年10月場所 - 1837年正月場所 3代式守見藏2代与太5代 1839年3月場所 - 1850年3月場所(死跡) 3代伊之助弟子 初代式守勘太夫 6代 1853年11月場所 - 1880年5月場所 4代伊之助弟子 式守宗助→2代式守鬼一郎現役7代 1883年1月場所 - 5月場所 5代伊之助弟子 初代式守与之吉2代太夫3代鬼一郎→勘太夫(再)→鬼一郎(再)現役8代 1884年5月場所 - 1898年1月場所(死跡) 6代伊之助弟子 初代式守錦太夫3代与太現役没 9代 1898年5月場所 - 1911年2月場所(死跡) 式守竹二郎初代式守錦之助2代太夫4代与太現役111912年5月場所 - 1914年1月場所 京都行司吉岡一學の養子 吉岡?→木村進現役121915年5月場所 - 1921年5月場所 木村官司小市2代木村誠道 161932年10月場所 - 1938年5月場所 9代伊之助弟子で、のち養子 式守亀司→4代錦之助→4代太夫7代与太191951年9月場所 - 1959年11月場所 17代庄之助の弟子 木村金吾3代木村玉治郎8代木村庄三郎 241977年11月場所 - 1984年3月場所 23代庄之助の弟子 初代木村正義正信3代木村正直 261991年1月場所 - 1992年9月所 木宗市→6代木村次郎庄二郎)→宗市→庄二郎(再) 271992年11月場所 - 1993年7月場所 三役13木村庄太郎弟子 木村英三→2代木村善之輔14庄太291995年1月場所 - 2000年7月場所 木村貢3代善之輔 30代 2000年9月場所 - 11月場所 26代庄之助の弟子守文夫→正一郎→7代与之吉(與之吉)→8代太夫 342006年1月所 木光彦→2代木村光之助 40代 2013年11月場所 - 2018年5月場所 27代庄之助の弟子 式守吉之輔→木村吉之輔→11代錦太夫 412019年1月所- 木木村和一郎11代勘太夫

※この「式守伊之助の代々」の解説は、「式守伊之助」の解説の一部です。
「式守伊之助の代々」を含む「式守伊之助」の記事については、「式守伊之助」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「式守伊之助の代々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「式守伊之助の代々」の関連用語

式守伊之助の代々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



式守伊之助の代々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの式守伊之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS