木村庄三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村庄三郎の意味・解説 

木村庄三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 04:26 UTC 版)

木村庄三郎(きむら しょうざぶろう)は、大相撲行司名跡の一つ。

解説

この名跡は、主に立浪一門の部屋に所属する行司が襲名する事が多い。6代目は、木村姓から式守伊之助(10代)を襲名した最初の行司(のち17代木村庄之助)である。

6代目の弟子で「ひげの伊之助」で知られる19代式守伊之助立浪部屋所属)が8代目、8代目の弟子の31代木村庄之助(立浪部屋所属)が9代目を襲名。のちに立行司に昇進。2003年1月、8代目の弟子で9代目の兄弟子の27代木村庄之助の弟子(つまり9代目の甥弟子)である37代木村庄之助大島部屋所属)が10代目を襲名し、立行司昇進の直前まで名乗った。

2025年1月から、二所ノ関一門田子ノ浦部屋に所属する木村隆男が11代目を襲名した[1]

初代(1811年襲名)以前、正徳年間(1711年1715年)に存在した木村庄三郎は、中立姓の流れをくむ木村家の正三郎・庄三郎とは別系の人物。

歴代

  • 4代 → 15代木村庄之助
  • 6代 → 17代木村庄之助
  • 8代 → 19代式守伊之助
  • 9代 → 31代木村庄之助
  • 10代 → 37代木村庄之助
  • 11代

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村庄三郎」の関連用語

木村庄三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村庄三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村庄三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS