木村庄三郎_(フランス文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村庄三郎_(フランス文学者)の意味・解説 

木村庄三郎 (フランス文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 23:56 UTC 版)

木村 庄三郎(きむら しょうざぶろう、1902年8月10日 - 1982年1月10日[1])は、日本翻訳家

人物

東京生まれ。慶應義塾大学文学部国文科卒業。 同人誌『山繭』などに小説を書き、文学者として活動したのち、戦後はフランス文学の翻訳をおこなった。

著書

  • 『世界逸話全集 第1巻 日本編』(東京創元社) 1958
  • 『逸話による現代日本の人間像』(東京創元社) 1961

編著

翻訳

ギ・ド・モーパッサン

  • 女の一生』(モオパッサン、創芸社、モオパッサン全集7) 1951、のち角川文庫 
  • 『母の秘密 / ピエールとジャン』 (モオパッサン、創元文庫) 1952
  • ベラミ』 (モオパッサン、創元文庫)1952、のち角川文庫
  • 『死のごとく強し』 (モオパッサン、創元文庫) 1954、のち改題『死よりも強し』(角川文庫)
  • 『口髭 / 宝石』(モーパッサン、岩波文庫) 1954
  • 『メーゾン・テリエ』(モーパッサン、角川文庫) 1955
  • 『太陽の下に』 (モーパッサン、角川文庫) 1956
  • 『水の上』 (モーパッサン、角川文庫) 1956

ジョルジュ・シムノン

  • 『怪盗レトン』(ジョルジュ・シムノン創元推理文庫) 1960、のち旺文社文庫 
  • 『港の酒場で』(ジョルジュ・シムノン、創元推理文庫) 1961、のち旺文社文庫 
  • 『黄色い犬』(ジョルジュ・シムノン、旺文社文庫) 1976
  • 男の首』(ジョルジュ・シムノン、旺文社文庫) 1977.1

ルネ・ギヨ

  • 『ジャングルの王子』(ギヨ、講談社、世界の名作図書館38) 1968
  • 『小さないぬの小さな物語』 (ルネ・ギヨ、講談社、現代世界名作童話) 1969
  • 『小さないぬとなかまたち』 (ルネ・ギヨ、講談社、現代世界名作童話) 1969
  • 『小さないぬのクリスマス』 (ルネ・ギヨ、講談社、現代世界名作童話) 1969

ジュール・ヴェルヌ

クロード・レイデュ

  • 『くまのヌーヌーいなかへいく』(クロード・レイデュ、講談社、世界の絵本 フランス) 1971
  • 『くまのヌーヌー海へいく』(クロード・レイデュ、講談社、世界の絵本 フランス) 1971
  • 『くまのヌーヌーとこやへいく』(クロード・レイデュ、講談社、世界の絵本 フランス) 1971

参考

  • 文藝年鑑1940 

脚注

  1. ^ 「著作権台帳」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村庄三郎_(フランス文学者)」の関連用語

木村庄三郎_(フランス文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村庄三郎_(フランス文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村庄三郎 (フランス文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS