木村林之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村林之助の意味・解説 

木村林之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

木村 林之助(きむら りんのすけ)は、大相撲行司名跡の一つ。これまでは出羽海部屋の行司が襲名している。1990年1月場所以降、空きとなっていたが、2007年1月場所より、幕下格の木村保之助が改名して襲名。2011年1月場所から再び空き名跡となっている。

発祥

大阪相撲に所属していた木村錦太夫が、1924年に東京相撲に移籍。その際、木村林之助と改名したのが始まりである。 彼が名乗った後は、彼の弟子達が襲名している。

襲名者代々

  • 4代 3代目の弟子。本名小林亮太(1977年4月17日-)埼玉県出身。幕下格ながら、2007年初場所三段目格から昇格したのを機に4代目を襲名したものの、2010年1月から2月に亘る不祥事(当時の妻及び実子への暴行)により、執行猶予付きの有罪判決を受けたことを機に返上[1]。現在は木村千鷲(ちしゅう)を名乗り、2015年5月場所より十両格に昇進。

脚注

  1. ^ “行司が3歳長男虐待逮捕、角界また不祥事 - 大相撲ニュース : nikkansports.com” (日本語). nikkansports.com. https://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20100330-611988.html 2018年9月14日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村林之助」の関連用語

木村林之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村林之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村林之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS