木村庄之助_(15代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村庄之助_(15代)の意味・解説 

木村庄之助 (15代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 02:15 UTC 版)

15代木村庄之助
15th Kimura Shonosuke
基礎情報
行司名 木村八三郎 → 4代木村庄三郎 → 15代木村庄之助、年寄木村松翁
本名 ふかやま はちさぶろう
  深山 八三郎
生年月日 (1839-11-25) 1839年11月25日
没年月日 (1897-09-22) 1897年9月22日(57歳没)
出身 日本東京都江東区富岡
データ
現在の階級 引退
最高位 立行司(木村庄之助)
初土俵 1850年11月
立行司 1885年5月
引退 1897年9月22日
備考

15代 木村 庄之助(じゅうごだい きむら しょうのすけ、天保10年10月20日1839年11月25日) - 明治30年(1897年9月22日)は、大相撲立行司。本名は深山八三郎。出身地は東京都江東区富岡

人物

11代木村庄之助に入門、1850年11月木村八三郎の名で番付に載る。のち木村瀬平(3代目、正三郎改め)の所属となる。木村角次郎(角治郎)から1864年10月に木村庄三郎(4代目)を襲名。1885年5月に先代の庄之助の死去に伴い、15代目木村庄之助を襲名した。人物、見識に優れ、故事に精通していた。横綱初代梅ヶ谷の信頼厚く、横綱土俵入りを許されると土俵入りに従った。年寄木村松翁を兼務。1897年9月22日現役没。享年59。

参考文献

関連項目

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村庄之助_(15代)」の関連用語

木村庄之助_(15代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村庄之助_(15代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村庄之助 (15代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS