式守伊之助 (6代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 13:22 UTC 版)
| ||||
---|---|---|---|---|
基礎情報 | ||||
行司名 | 式守宗助 → 2代式守鬼一郎 → 6代式守伊之助 | |||
本名 |
ながおか そうすけ 長岡 宗助 | |||
生年月日 | 1814年 | |||
没年月日 | 1880年9月2日 | |||
出身 |
![]() | |||
データ | ||||
現在の階級 | 引退 | |||
最高位 | 立行司(式守伊之助) | |||
初土俵 | 1830年11月 | |||
立行司 | 1853年11月 | |||
引退 | 1880年9月2日 | |||
備考 | ||||
6代 式守 伊之助(ろくだい しきもり いのすけ、1814年-1880年9月2日)は、大相撲の立行司。本名は長岡宗助→式守伊之助。出身地は現在の宮城県仙台市。
人物
4代伊之助の弟子で、文政13年11月式守宗助で番付につく。後に2代式守鬼一郎を襲名、嘉永3年(1850年)11月に次席に就いた。嘉永6年(1853年)11月に6代伊之助を襲名、年寄永浜を兼務した。明治13年(1880年)に死去するまで伊之助在位28年、53場所は史上最多の記録。明治10年(1877年)1月から首席(木村庄之助の上位)に就いた。
参考文献
- 「相撲」編集部 編『大相撲人物大事典』ベースボールマガジン社、2001年4月1日。ISBN 978-4583036403。 NCID BA51895886。
関連項目
脚注
- 式守伊之助_(6代)のページへのリンク