平安_(冠婚葬祭)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平安_(冠婚葬祭)の意味・解説 

平安 (冠婚葬祭)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 10:27 UTC 版)

株式会社 平安
Heian Co.,ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
650-0023
兵庫県神戸市中央区栄町通7-1-4
設立 1974年4月1日(創業は1970年4月)
業種 サービス業
法人番号 4140001010716
代表者 河村 隆
資本金 5,000万円
売上高
  • 35億800万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 2億5,800万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 5億1,700万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 3億2,400万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 311億9,900万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 連結724名(2011年4月1日現在)
決算期 3月
主要子会社 株式会社平安商事
株式会社平安祭典
株式会社あっぷる
株式会社シゴーニュ
有限会社ヒュー
外部リンク https://www.heian-kobe.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社平安(へいあん)は、神戸市中央区に本社を置く冠婚葬祭サービスを行う企業。県内に葬祭場19か所と結婚式場1か所を運営している。また、自社施設利用者向けの貸切バス事業や救急サービスを行っている。なお神奈川県に本社を置く平安レイサービスとは何ら関係がない。

沿革

  • 1970年4月 兵庫県冠婚葬祭互助会として創業。
  • 1974年4月 株式会社兵庫県冠婚葬祭互助会として設立。
  • 1976年6月 結婚式場・神戸ロイヤルパレス平安閣オープン。
  • 1979年3月 阪神平安祭典開設。社名を兵庫冠婚葬祭互助会に変更。
  • 1980年7月 本社ビルがオープン、贈答品・仏壇の販売を開始。
    • 同年9月 尼崎市内に結婚式場「ロイヤルパレス阪神」(旧阪神ロイヤルパレス平安閣)がオープン。
  • 1984年10月 結婚式場「明石ロイヤルパレス」がオープン (後にエスタシオン・デ・神戸へ統合)。
  • 1988年11月 現社名に変更。
  • 1990年10月 「民間救急サービス」営業開始。
  • 1995年1月 阪神・淡路大震災により「神戸ロイヤルパレス平安閣」を閉鎖。
  • 1997年1月 結婚式場「エスタシオン・デ・神戸」をオープン。
  • 2000年7月 現社屋オープン。
  • 2002年8月 有限会社互助会(現有限会社ヒュー)と業務提携。
  • 2003年10月 「あっぷるレンタル事業部」開設。
  • 2004年10月 患者移送業務の開始。
  • 2006年6月 「有限会社ヒュー」社名変更(旧有限会社神戸互助会)。
  • 2007年3月 ロイヤルパレス阪神を休館し、結婚式場をエスタシオン・デ・神戸へ統合。

出来事

2017年10月、兵庫県丹波市内で急死し司法解剖された生後5か月の男児の頭部に体液が漏れることを防ぐためにコンビニレジ袋を使用したことに対し、男児の両親が精神的苦痛を受けたとして慰謝料220万円を求める訴訟が神戸地裁に起こした[2]。『産経新聞』の報道によれば裁判においては会社側は、レジ袋を使用した理由ついて、遺体が乳児で処置室のポリ袋が大きすぎたことから、「体液漏れを防ぐため、やむを得ず小さなレジ袋を使用した」と説明し、会社側の見解として処置に違法性や過失はないと主張したとされる。これに対し遺族側と意見が対立した。2019年2月神戸地裁は「安易に考えて袋をかぶせた。不相応な行為だ」として葬儀会社に対し66万円の支払いを命ずる判決が下した[3][4]。これに対し原告の両親が記者会見を開き判決に対する意見を表明した[5]

脚注

外部リンク


「平安 (冠婚葬祭)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平安_(冠婚葬祭)」の関連用語

平安_(冠婚葬祭)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平安_(冠婚葬祭)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平安 (冠婚葬祭) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS