山梨市駅とは? わかりやすく解説

山梨市駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 16:29 UTC 版)

山梨市駅[* 1]
北口(2021年5月)
やまなしし
Yamanashishi
CO 38 東山梨 (2.1 km)
(2.8 km) 春日居町 CO 40
所在地 山梨県山梨市上神内川1561
駅番号 CO39[報道 1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 中央本線
キロ程 122.2 km(東京起点)
電報略号 ヤシ←クヘ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
1,555人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1903年明治36年)6月11日[1][2]
備考 業務委託駅[3]
  1. ^ 1962年(昭和37年)に日下部駅より改称[1]
テンプレートを表示
南口(2021年5月)

山梨市駅(やまなししえき)は、山梨県山梨市上神内川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線である[1]駅番号CO 39[報道 1]

2020年(令和2年)に常磐線佐貫駅が龍ケ崎市駅に改称するまでは、JR東日本で唯一の市駅であった。

歴史

駅構造

大月営業統括センター管内の業務委託駅JR東日本ステーションサービス委託)[3]で、塩山駅が管理する。 駅舎側に単式ホーム1面1線、その奥に島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅で、橋上駅舎を有する。両ホームは一つの跨線橋で結ばれている。橋上駅舎化と同時にセルフレジ形式のNewDaysKIOSKが開業した[報道 5]指定席券売機自動改札機が設置されている。

かつては木造平屋建ての駅舎だったが、老朽化が進んだことから2005年平成17年)に改修された。総工費約6,000万円の内、約5,000万円を山梨市が負担し、デザインコンセプトを「自然の恵みと文化の香りが調和した街=フルーツ・ガーデン・シティ」としており、木目調の外壁や西欧風本葺き形瓦の採用など、甲府盆地とその周辺景観との調和を考慮した外観となっている[新聞 4]2017年(平成29年)8月28日、JR東日本八王子支社および山梨市から鉄骨造の地上3階建の橋上駅舎を建設し、南北間の自由通路を設置することで南側からのアクセスを向上させることが発表された[8][新聞 3]。旧駅舎は解体され、仮駅舎を経た上[報道 3]で、2020年(令和2年)3月2日に橋上駅舎、南北自由通路および北口の一部が供用開始された[報道 5]。その後、翌2021年(令和3年)2月12日より、南口が供用開始された[6]

特急列車は一部の臨時を除くすべての「かいじ」と一部の「あずさ」が停車する。ダイヤによっては普通列車との緩急接続も行われる。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1 中央本線 上り 大月八王子新宿東京方面[9]  
2 待避列車
下り 甲府小淵沢松本長野方面[9]
3  

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員1,555人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     1,948 [利用客数 2]
2001年(平成13年)     1,959 [利用客数 3]
2002年(平成14年)     1,920 [利用客数 4]
2003年(平成15年)     1,887 [利用客数 5]
2004年(平成16年)     1,876 [利用客数 6]
2005年(平成17年)     1,858 [利用客数 7]
2006年(平成18年)     1,829 [利用客数 8]
2007年(平成19年)     1,810 [利用客数 9]
2008年(平成20年)     1,793 [利用客数 10]
2009年(平成21年)     1,793 [利用客数 11]
2010年(平成22年)     1,770 [利用客数 12]
2011年(平成23年)     1,748 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 671 1,142 1,814 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 655 1,182 1,838 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 664 1,130 1,794 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 668 1,141 1,809 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 648 1,135 1,783 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 636 1,151 1,788 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 635 1,100 1,736 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 622 1,060 1,682 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 315 906 1,222 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 381 940 1,322 [利用客数 23]
2022年(令和04年) 496 948 1,444 [利用客数 24]
2023年(令和05年) 581 974 1,555 [利用客数 1]

駅周辺

山梨市の中心部である。駅前広場が整備され、山梨市営バスタクシーが発着する。

バス路線

「山梨市駅」停留所が設置されており、山梨市営バスの路線が発着する。

  • 西沢渓谷線:西沢渓谷入口行き[注 1]山梨厚生病院行き
  • 南方向巡回:山梨市駅行き、山梨厚生病院行き、老人健康福祉センター行き
  • 北方向巡回:戸市行き、山梨市駅行き、老人健康福祉センター行き
  • 笛吹川フルーツ公園線:フルーツセンター行き

隣の駅

※特急「あずさ」・「かいじ」の隣の停車駅は列車記事を参照。

東日本旅客鉄道(JR東日本)
中央本線
東山梨駅 (CO 38) - 山梨市駅 (CO 39) - 春日居町駅 (CO 40)

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 恵林寺訪問にも至便。

出典

  1. ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 46号 甲府駅・奥多摩駅・勝沼ぶどう郷駅ほか79駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年7月7日、21頁。 
  2. ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、181頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b 事業エリアマップ - JR東日本ステーションサービス.2021年9月14日閲覧
  4. ^ 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「中央本線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第5号、朝日新聞出版、2009年8月9日、27頁。 
  5. ^ 情報やまなし > ~「みどりの窓口」営業終了について~」(PDF)『広報やまなし 2017年3月号』第145号、山梨市、2017年2月22日、19頁、 オリジナルの2021年11月7日時点におけるアーカイブ、2021年11月8日閲覧 
  6. ^ a b 広報やまなし2021年2月号” (PDF). 広報やまなし2021年. 山梨市. pp. 4 - 5 (2021年2月). 2021年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月26日閲覧。
  7. ^ 広報やまなし2022年6月号” (PDF). 広報やまなし2022年. 山梨市. p. 1・8. 2022年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月5日閲覧。
  8. ^ JR東日本、山梨市駅を橋上駅舎に建て替えへ 2020年度完成を予定”. レイルラボ (2020年3月24日). 2020年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月24日閲覧。
  9. ^ a b JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(山梨市駅)”. 東日本旅客鉄道. 2025年6月10日閲覧。

報道発表資料

  1. ^ a b 中央本線 初狩~小淵沢駅間へ「駅ナンバリング」を拡大しました』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2020年3月23日。オリジナルの2020年3月23日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200323070544/https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20200323/20200323_info001.pdf2020年3月23日閲覧 
  2. ^ a b 首都圏でSuicaをご利用いただけるエリアが広がります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2004年8月23日。オリジナルの2019年7月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190709202725/https://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040807.pdf2020年3月25日閲覧 
  3. ^ a b 中央線 山梨市駅が生まれ変わります』(PDF)(プレスリリース)山梨市、東日本旅客鉄道八王子支社、2017年8月28日。オリジナルの2020年4月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200401105614/https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20170828/20180828_info02.pdf2020年4月1日閲覧 
  4. ^ (甲府版)2019年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2018年12月14日、1頁。オリジナルの2019年10月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191014154947/https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20181214/20181214_info02.pdf2020年5月3日閲覧 
  5. ^ a b c 中央線山梨市駅の橋上駅舎と南北自由通路および北口の一部を供用開始します』(PDF)(プレスリリース)山梨市、東日本旅客鉄道八王子支社、2020年1月31日。オリジナルの2020年1月31日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200131052747/https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20200131/20200131_info01.pdf2020年1月31日閲覧 
  6. ^ (甲府版)2020年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2019年12月13日、2頁。オリジナルの2020年2月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200212053427/https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20191213/20191213_info002.pdf2020年5月3日閲覧 

新聞記事

  1. ^ 「[ほのぼの@タウン]12月4日=山梨」『読売新聞読売新聞社、2005年12月4日、東京朝刊、34面。
  2. ^ 「新・山梨市駅舎 完成記念式典 南欧風のデザイン」『読売新聞』読売新聞社、2005年12月17日、東京朝刊、34面。
  3. ^ a b 「中央本線山梨市駅橋上駅舎が着工/南北を結び利便性向上」『建設通信新聞』日刊建設通信新聞社、2017年9月7日。
  4. ^ 交通新聞 2005年12月20日付記事

利用状況

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月20日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月20日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月10日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月10日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月19日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月3日閲覧。
  24. ^ 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月9日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山梨市駅」の関連用語

山梨市駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山梨市駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山梨市駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS