容姿身体的特徴などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 容姿身体的特徴などの意味・解説 

容姿・身体的特徴など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 04:53 UTC 版)

ラー・アンドロメダ・プロメシューム」の記事における「容姿・身体的特徴など」の解説

999映画1作目登場した際、能面女面のような白い顔に黒目のみの瞳、額には歯車意匠施された姿で描かれTV版原作でもこの容姿踏襲されている。また、映画2作目惑星ラーメタル古城描かれている、生身人間だった頃の彼女の肖像画も機械化した後の顔とそっくりに描かれている。2000年以降OVA作品では、人間時代の容貌(特に髪の毛の色・顔立ち)をメーテル受け継いでいるという解釈なされている。 また、90年代以降作品においてメーテルとは姉妹となり、いま一人の娘として設定されエメラルダス性格・行動正義感においてプロメシュームよりも彼女の妹(『1000年女王TV版では姉)セレン似ているところがある。 プロメシュームの姿は上記特徴基調としつつも作品ごとで異なっている。以下に機械化後それぞれの姿を記す。 銀河鉄道999 映画1作目 初登場作品人間体の機械化人として登場し能面のよう容貌加え髪の毛一体化した黒い衣には宇宙空間映っている。 映画2作目 映画2作目の『さよなら銀河鉄道999』では、プロメシューム自身が「惑星大アンドロメダ、すなわち私自身!」と述べているように、自分作り上げた大母星惑星大アンドロメダが即ち彼女自身であることが示唆されている。その中心部には白色巨大なエネルギー体存在し湧出するエネルギーがその顔を形作るというものであった。ここにはガラスのように透明で楕円型バリア施され謁見室が設置され原作にも登場している。 また、別にエネルギー出力操作を行うコントロール・ルームがあり、メーテルはその端末操作してプロメシューム息の根を止めようとしたルーム内には白色の炎が立つパイプ数本設置されており、メーテル端末操作したことで一瞬全ての炎が消えたものの、再び火が着くと、全てのパイプ中にプロメシュームの顔が亡霊のごとく浮かび上がったデザイン担当したのはアニメーター金田伊功で、セル画ではCG並の滑らかな作画なされている。エネルギー体としてのプロメシュームデザインについては、現代美術家村上隆自身講演日本画との関連性指摘している。 TV版 青い髪をした人間体の機械化人として登場する。袖のついた黒いマント着用し映画2作品及び原作登場した姿に比べ、もっとも人間に近い姿をしており、生身人間同様、瞳には黒目白目がある。 原作 鉄郎曰く巨大な機械生首」。惑星大アンドロメダ中心部居り文字通り機械帝国の「首魁となっている。その後頭部にはローマ神話の神・ヤーヌスのようにメーテルの顔があり、彼女と人格共有している。映画3作目の『エターナルファンタジーでも、回想シーンにおいてこの姿で登場したメーテルレジェンド1000年女王』の後日譚として、黒いドレスと赤い冠をつけた姿で初登場。だが次第増殖する機械蝕まれてゆき、物語終盤能面のような白い顔と、体に宇宙空間映しだされた機械化人へと変貌を遂げる映画1作目の姿を彷彿とさせるデザインだが、衣の色はブルー容姿もやや若い印象である。 宇宙交響詩メーテル 惑星破壊され脱出する際、メーテル前に現われた時は、『1000年女王』での姿と同じように黒いドレスと赤い冠をつけているが、機械化進行とともに、冠にある額のハート型の宝石歯車マーク変わり首飾り腰飾りもなくなっている。髪の色ブロンドから緑に、瞳は黒目のみに変わった強力な再生能力有するとともにメーテルエメラルダス重力サーベル斬りつけられた際には、傷口から宇宙空間覗いていた。 娘達によって倒される復活果たし以後メーテル達の前に能面のような白い顔を立体映像見せるようになる

※この「容姿・身体的特徴など」の解説は、「ラー・アンドロメダ・プロメシューム」の解説の一部です。
「容姿・身体的特徴など」を含む「ラー・アンドロメダ・プロメシューム」の記事については、「ラー・アンドロメダ・プロメシューム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「容姿身体的特徴など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「容姿身体的特徴など」の関連用語

容姿身体的特徴などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



容姿身体的特徴などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラー・アンドロメダ・プロメシューム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS