家庭用のモードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 家庭用のモードの意味・解説 

家庭用のモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 17:35 UTC 版)

ストリートファイターEX」の記事における「家庭用のモード」の解説

アーケードモード(オリジナルモード) 『EX plusα』と『EX2 PLUS』では、アーケード版形式そのまま再現したモード。ただし、『EX plusα』は敵キャラクター出現テーブルエンディング変更されている(オプションで『EX plus時の出現テーブル選択可能)。 アーケード版の無い『EX3』では「オリジナルモード」として様々な形式戦い倒した敵を最大3人まで仲間にして進んでいくシステムになっているほか、難易度によって提示される条件クリアしてメダル入手し隠し要素解禁していく形式となっている。一部キャラクターは、道中特定のキャラクター仲間加えているとエンディングが変化する。 バーサスモードアリーナモード好きなキャラクター選択して1vs1バトル。ただし『EX3』では「アリーナモード」として複数キャラクターを使う形式になり、「タッグバトル」、「ドラマティックバトル」、「チームバトル」から選択し、2vs2、1vs3などの変則形式のバトルとなっている。 チームバトルモード 最大5人までの勝ち抜き形式チームバトル。『EX2 PLUS以降チームの人数変更することが可能。『EX3』では上記アリーナモード吸収されている。 プラクティスモードエキスパートモードトライアルモード基本的な練習ができる「トレーニングモード」の他、必殺技連続技例題次々と出されクリアしていく「エキスパートモード」(『EX plus α』)や「トライアルモード」(『EX2 PLUS』)がある。また、『EX2 PLUS』では最上位難問挑戦するマニアックモード」があり、一部キャラクター除いてMAXコンボ即死コンボ)を叩き込め!」が主流となる。『EX3』でのトライアルエディットモード吸収され課題エースのみとなった。 ボーナスモード 次々と転がってくる壊していく「ゲーム」。『EX2 PLUS』ではアーケードでも登場する「エクセルブレイク」、「サテライトフォール」もある。 サバイバルモードEX plus α』のみのモード次々と現れるコンピュータキャラクター相手何人勝ち抜けるかを競うモード。 ディレクターモード 『EX2 PLUS』のみのモード25以内のキャラクターアクションのカメラ視点自由に編集し鑑賞することができる。 キャラクターエディットモード 『EX3』のみのモード本作オリジナルのエディットキャラクター「エース」を使い、「トライアル」で課題クリアしてEXP溜め、「パーチェイス」でEXP消費して技を購入習得し、「エディット」で技を装備してカスタマイズするという形式になっているエディットしたエース登録することで他のモードでも使用可能になるVSベガII/VSトゥルーベガ アーケードモードと同じ設定で、ベガII、トゥルーベガと対戦することができる。

※この「家庭用のモード」の解説は、「ストリートファイターEX」の解説の一部です。
「家庭用のモード」を含む「ストリートファイターEX」の記事については、「ストリートファイターEX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「家庭用のモード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家庭用のモード」の関連用語

家庭用のモードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家庭用のモードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのストリートファイターEX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS