宮崎神宮徴古館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 宮崎神宮徴古館の意味・解説 

宮崎神宮徴古館


宮崎神宮徴古館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/02 13:36 UTC 版)

宮崎神宮徴古館
宮崎県内の位置
施設情報
開館 1909年明治42年)1月
所在地 880-0053
日本 宮崎県宮崎市神宮2丁目485-1
位置 北緯31度56分14.8秒 東経131度25分27.1秒 / 北緯31.937444度 東経131.424194度 / 31.937444; 131.424194座標: 北緯31度56分14.8秒 東経131度25分27.1秒 / 北緯31.937444度 東経131.424194度 / 31.937444; 131.424194
最寄駅 JR日豊本線 宮崎神宮駅
最寄バス停 宮崎交通バス 宮崎神宮駅前
最寄IC 東九州自動車道 宮崎西IC
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

宮崎神宮徴古館(みやざきじんぐうちょうこかん)は、宮崎県宮崎市神宮2丁目の宮崎神宮境内にある旧宝物館。

概要

宮崎神宮徴古館は、宮崎神宮によって同神宮境内東側に1909年明治42年)に竣工した。工事設計者は佐々木岩次郎[1]。木造2階建て。『宮崎神宮徴古陳列品解説書』によると、「神武天皇を中心と仰ぐ上代日向の文化を徴するべき考古参考品たる石器土器埴輪玉類武器装身具農工具等」(序文)の宮崎神宮保有の宝物及び伊勢神宮の宝物を陳列・展示する施設として開館した建物である。

外観は洋風、内部は和風で、外壁はなまこ壁漆喰塗り、屋根には西京瓦が使用されている。所蔵品は1940年昭和15年)に同じく神宮境内に新設された徴古館(現存せず)に移された。

2010年平成22年)に、宮崎神宮神殿ほか9件とともに国登録有形文化財となる[2]

沿革

  • 1909年(明治42年) - 地方文化の向上、開発を目的に設置。以後40年間、準県立博物館的役割を担う[3]
  • 1940年(昭和15年) - 宮崎神宮神域拡張整備事業で建て替え。新徴古館(現存せず)が竣工。

旧所蔵資料

1940年(昭和15年)に竣工した新徴古館(のちの宮崎県立博物館施設)に資料を移設した際の記録[4]によれば、収蔵品および数量は以下の通りであった。

  • 土器: 685点
  • 石器: 482点
  • 埴輪: 57点
  • 装身具: 1,831点
  • 武具: 299点
  • 農耕具: 2点
  • 馬具: 250点

なお、これらの資料については、宮崎県立博物館(現・宮崎県総合博物館)に寄託されている。

交通アクセス

鉄道
JR日豊本線 宮崎神宮駅より徒歩10分[5]
バス
宮崎交通バス「宮崎神宮」停留所より徒歩5分[5]

脚注

  1. ^ 佐々木岩次郎”. 東文研アーカイブデータベース. 東京文化財研究所. 2020年1月26日閲覧。
  2. ^ 宮崎神宮徴古館”. みやざき文化財情報. 宮崎県. 2020年1月26日閲覧。
  3. ^ 宮崎県総合博物館 2002, p. 2.
  4. ^ 河合繁樹 1941.
  5. ^ a b 交通のご案内”. 宮崎神宮. 2019年1月27日閲覧。

参考文献

  • 河合繁樹 編『宮崎神宮徴古館陳列品解説書』宮崎神宮社務所、1941年9月。NDLJP:1123653 
  • 宮崎県総合博物館 編『宮崎県総合博物館収蔵資料目録 考古・歴史資料編』宮崎県総合博物館、1983年3月。全国書誌番号:84005603 
  • 宮崎県総合博物館 編『宮崎県総合博物館50年のあゆみ』宮崎総合博物館、2002年1月。全国書誌番号:20311187 
  • 宮崎県教育委員会文化財課 編『宮崎県の近代化遺産』宮崎県教育委員会〈宮崎県近代化遺産総合調査報告書〉、2017年3月。全国書誌番号:22954326 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎神宮徴古館」の関連用語

宮崎神宮徴古館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎神宮徴古館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮崎神宮徴古館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS