宮崎神宮神殿
| 名称: | 宮崎神宮神殿 |
| ふりがな: | みやざきじんぐうしんでん |
| 登録番号: | 45-0056 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、銅板葺、建築面積30㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治40年 |
| 代表都道府県: | 宮崎県 |
| 所在地: | 宮崎県宮崎市神宮2-485-1他 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 設計は伊東忠太、工事監督は佐々木岩次郎という。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 境内の後方、船塚古墳を背に南面して建つ。切妻造妻入銅板葺で、千木と堅魚木を付ける。桁行三間梁間三間で高く床を張り、周囲に組高欄付の榑縁をまわす。正面中央に幣軸を構え両開戸をたて、他は横板壁。軒の深い緩やかな屋根をもち、安定感のある外観になる。 |
- 宮崎神宮神殿のページへのリンク