寂光院弁天堂
名称: | 寂光院弁天堂 |
ふりがな: | じゃっこういんべんてんどう |
登録番号: | 23 - 0198 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、銅板葺、建築面積3㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文政3(1820) |
代表都道府県: | 愛知県 |
所在地: | 愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段12 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 本堂北方の高所にある。ほぼ正六角形の平面をもつ小堂で,前半を吹放しで板床張の見世棚風とし,中央境に格子戸を設け,後方を板壁で囲った内陣とする。柱や屋根を六角形につくり,天井の棹や垂木は放射状に配る。弁天像台座裏の墨書銘と同時期と考えられる。 |
- 寂光院弁天堂のページへのリンク