実相院客殿
| 名称: | 実相院客殿 | 
| ふりがな: | じっそういんきゃくでん | 
| 登録番号: | 26 - 0264 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積362㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 享保6年(1721) | 
| 代表都道府県: | 京都府 | 
| 所在地: | 京都府京都市左京区岩倉上蔵町312 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 天台宗寺門派(園城寺)の門跡寺院。年代は棟札による。 大工棟梁柳理兵衛。承秋門院御所は宝永5年(1708)焼失,翌6年再建。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 承秋門院御所の一部を移築,間取を変更したものと伝える。複雑な平面に入母屋造,桟瓦葺の屋根を架け,車寄の軒は唐破風につくる。造作は丁寧で,上段の間から続く滝の間と波の間は能舞台にも用い,床を拭板張とし,意匠及び造作に優れたつくりとする。 | 
- 実相院客殿のページへのリンク

 
                             
                    


