宮崎実験線年表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宮崎実験線年表の意味・解説 

宮崎実験線年表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 03:46 UTC 版)

リニア実験線」の記事における「宮崎実験線年表」の解説

1974年昭和49年) - 宮崎実験線建設決定着工1977年昭和52年4月 - 浮上式鉄道宮崎実験センター開設7月 - 当初の1.3 km区間完成ML500による実験開始1979年昭和54年5月 - ヘリウム冷凍機搭載ML500R実験開始8月 - 実験線全線7.0 km完成12月21日 - 宮崎実験線における最高速度記録517 km/hML500達成1980年昭和55年11月 - ガイドウェイをU字形変更MLU0011号車実験開始1981年昭和56年11月 - MLU001 3号車完成1982年昭和57年9月 - MLU001による初めての有人走行実験11月 - MLU001 2号車完成3両編成による試験開始1987年昭和62年3月 - MLU002完成4月 - 国鉄分割民営化により、財団法人鉄道総合技術研究所引き継がれる5月 - MLU002実験開始1989年平成元年) - MLU001運用終了1990年平成2年3月 - 宮崎実験線起点1.3 km付近に分岐装置設置して試験実施1991年平成3年6月 - 側壁浮上方式実験開始10月3日15時40分ごろ - MLU002車両火災発生し焼失する1992年平成4年5月 - MLU001復帰させて走行実験再開1993年平成5年1月 - MLU002N完成3月26日 - 牽引車によるMLU002N牽引走行試験開始5月30日 - MLU002Nによる本格的な走行試験開始1995年平成7年1月26日 - 宮崎実験線での有人運転での最高速度記録411 km/hMLU002N達成1996年平成8年) - リニア走行実験終了1998年平成10年) - 東北大学宮崎大学研究グループによりエアロトレイン実験開始される美々津末端 実験センター跡地 都農末端

※この「宮崎実験線年表」の解説は、「リニア実験線」の解説の一部です。
「宮崎実験線年表」を含む「リニア実験線」の記事については、「リニア実験線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宮崎実験線年表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎実験線年表」の関連用語

宮崎実験線年表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎実験線年表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリニア実験線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS