じょう‐ばん〔ヂヤウ‐〕【定盤】
定盤
定盤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 03:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2013年11月)
( |
定盤(じょうばん)とは、ケガキや測定の際に、平面の基準となる水平な台のことである。定磐とも書く。
内部応力を十分に緩和させた鋳鉄で作られた台の表面を精密に仕上げたものが、定盤となる。鉄製に限らず、花崗岩(黒御影石)といった石材も使われ、これらの石定盤は、鉄製の定盤より耐磨耗性などに優れている。また、錆びや温度による変形も少ない。その他、フロートガラスの平滑さを利用したガラス定盤が存在する。
|
「定盤」の例文・使い方・用例・文例
定盤と同じ種類の言葉
- >> 「定盤」を含む用語の索引
- 定盤のページへのリンク