宗教的風土とは? わかりやすく解説

宗教的風土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 02:28 UTC 版)

ジャーヒリーヤ」の記事における「宗教的風土」の解説

7世紀頃まで、ヒジャーズ周辺イエメンなどではユダヤ教キリスト教信奉するアラブ人部族多数あったが、この時代アラブ社会では、なおもフバル英語版)やウッザー、アッラートマナート代表されるアラビア神話偶像崇拝多神教一般的であり、部族ごとに信仰する神々の像や祠が営まれ半島各地点在していた。これらの神々託宣を行うカーヒン(巫者)や占星術師たちも多くおり、アラブ諸部族はこれらの祠や巡礼地後援し管理する部族氏族がいた。さらには聖地への巡礼などではそれらの地域支配する部族によって経済的社会的な地位得ていた。 イスラーム以前メッカ周辺ではアラブ諸部族でおのおの信仰する神を崇めていた。例えメッカ場合、イブン・イスハークの『預言者ムハンマド伝(Sīrat al-Rasūl Allāh)』やタバリーの『諸使徒と諸王の歴史』などによると、クライシュ族カアバ内部井戸のそばにあったフバル(Hubal)を祀っていたことが知られている。ザムザムの井戸の側にはイサーフ(Isāf)とナーイラ(Nā'ila)という像があり、犠牲捧げていたという。ナフラにはクライシュ族とキナーナ族が崇めていたウッザー(al-`Uzzā)が祀られていた。アウス族やハズラジュ族などには海岸部のクダイトの地にマナートManāt)があり、サキーフ族にはターイフアッラート(al-Lāt)を祀っていた。現在の半島北部ジャウフ州にはカルブ族がワッド(Wadd/Wudd)を祀りイエメンのハムダーン族の一部はハムダーンにヤウーク(Ya`ūq)を祀りヒムヤル族一部もヒムヤルの地にナスル(Nasr)を祀り、という具合に、それぞれに守護する神々がおり、またその祠を管理する部族氏族がいた。 メッカカアバは、遠く人類始祖アーダムアダム)に由来するとも伝えられているが、イブラーヒームアブラハム)が建立しアラブ族の始祖イスマーイールイシュマエル)とその子孫によって代々管理されて来た、という伝承持っていた。伝承によると、ムハンマドの6世の父祖クサイイの時代メッカ支配権カアバ管理権クライシュ族掌握し代々クライシュ一門当主たちが合議によって統治管理がされて来たという。特にカアバへの巡礼者飲食宿泊所を振る舞うことがクライシュ族美徳として重んじられていたという。また、ムハンマドの時代にはカアバ建物中には360個の神の偶像祀られていたという。カアバ管理クライシュ族アッラーフアラブパンテオン一角を占める重要なであったが、ムハンマドはこれを唯一の神とし、他を神として実在しないものとして排斥したことが、当時アラブ信仰において大きな特徴であった。 イブン・イスハークなどが記録するイスラーム伝承によればイブラーヒームイスマーイール礼拝行っていた時代偶像用いられていなかったが、後世になって巡礼によって聖域を敬う気持ちから、聖域の石等を持ち帰りその石など代わりに巡って崇拝対象とするようになったため、アラブ偶像崇拝生じた、という説話伝えられている。また、イスマーイール16世の子孫アムル・ブン・ルアイイが、イスマーイール宗教歪め偶像祀るようになった、という話を預言者ムハンマドがしたというハディース伝えられている。 また、暦についても、現在のヒジュラ暦1年355日とする完全な太陰暦であるが、ジャーヒリーヤ時代は暦調整人ナサア(النسأة al-Nasa'a )によって閏月設けるなどして太陽暦との調整が行われていた。巡礼時期前後神聖月を設けたり3年1度くらいの割合1年13ヶ月にしたりする役目担っており、アラブ社会での地位高かった。このナサアの制度ムハンマドイスラーム体制確立する廃止された。

※この「宗教的風土」の解説は、「ジャーヒリーヤ」の解説の一部です。
「宗教的風土」を含む「ジャーヒリーヤ」の記事については、「ジャーヒリーヤ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宗教的風土」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗教的風土」の関連用語

宗教的風土のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗教的風土のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャーヒリーヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS