宇佐浜遺跡とは? わかりやすく解説

宇佐浜遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 14:22 UTC 版)

宇佐浜遺跡

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)は、沖縄県国頭郡国頭村沖縄本島最北端の辺戸岬近辺にある縄文時代遺跡1972年(昭和47年)5月15日に国の史跡に指定された[1]

概要

国頭半島先端部は高さ20メートル以上の断崖となって海にのぞむが、遺跡はこの断崖直上のゆるやかな傾斜地に立地する。

遺跡は1970年琉球政府によって発掘調査がおこなわれており、貝塚をともない、建物跡らしき遺構を検出し、また、土器石器が出土した。琉球縄文土器時代後期に属する壺形尖底土器も出土している。この土器は宇佐浜式土器と呼ばれ、沖縄から出土する尖底土器のなかでは最古の部類と推定されている。奄美群島の宇宿上層式にほぼ平行し、年代としては本土の縄文時代末あるいは弥生時代はじめにあたる時期のものと推定される。

海浜近くにはこれより少し時期の新しい川田原式土器が出土し、建物跡と思われる遺構も検出されたが沖縄の先史時代の遺構としては初めて発見されたもので学史的にも価値が高い。

脚注

  1. ^ 沖縄島における文化財の状況(2)<国頭村>」沖縄県。2024年8月23日閲覧

関連項目

外部リンク

座標: 北緯26度51分58.5秒 東経128度15分36.7秒 / 北緯26.866250度 東経128.260194度 / 26.866250; 128.260194





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から宇佐浜遺跡を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宇佐浜遺跡を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宇佐浜遺跡 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇佐浜遺跡」の関連用語

宇佐浜遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇佐浜遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇佐浜遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS