宇佐玄雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇佐玄雄の意味・解説 

宇佐玄雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 20:27 UTC 版)

宇佐 玄雄(うさ しずお/げんゆう、1886年4月15日 - 1957年2月14日)は、日本臨済宗精神科医医学博士)。京都三聖病院の初代院長。森田正馬の弟子で森田療法の実践者。

略歴

この頃、倉田百三(この時の体験が『神経質者の天国』になる)を治療

  • 1936年、神経質者の残像の研究で医学博士となる
  • 1957年2月14日、遷化

著書

  • 『説得療法』(人文書院、1936年)
  • 『癖の直し方』(人文書院、1939年)
  • 『神経衰弱と癖の療法』(人文書院、1940年)
  • 『精神病の看病法』(人文書院、1941年)

家族

子に宇佐晋一

参考文献

  • 宇佐晋一「森田療法と仏教」(『大法輪』1983年9月号)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇佐玄雄」の関連用語

宇佐玄雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇佐玄雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇佐玄雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS